福西崇史ふくにし・たかし
1976年9月1日生まれ 愛媛県新居浜市出身 身長181cm。1995年にジュビロ磐田に入団。不動のボランチとして黄金期を支える。その後、2006年~2007年はFC東京、2007年~2008年は東京ヴェルディで活躍。日本代表として2002年日韓ワールドカップ、2006年ドイツワールドカップにも出場。現役引退後は、サッカー解説者として数々のメディアに出演している
不動のボランチとしてジュビロ磐田の黄金期を支え、2006年開催のドイツワールドカップには、日本代表の中心メンバーとして出場。日本サッカーが世界水準へと飛躍していく瞬間をピッチの中央から見つめていた福西崇史。
そんな福西崇史が、サッカーを徹底的に深掘りする連載『フカボリ・シンドローム』。サッカーはプレーを深掘りすればするほど観戦が楽しくなる!
第96回のテーマは2023-2024シーズンのプレミアリーグの総括。マンチェスター・シティが前人未到の4連覇で終幕した。アーセナル、リバプールと壮絶なタイトル争いとなった今季のプレミアリーグを福西崇史が振り返る。
* * *
2023-2024シーズンのプレミアリーグも終わり、マンチェスター・シティが前人未到の4連覇を達成して幕を閉じました。アーセナル、リバプールと最後までどう転ぶかわからない熾烈なタイトルレースを演じたなかで、シティの強さは際立っていました。
シーズン序盤に怪我によってケビン・デ・ブライネの長期離脱という大きなアクシデントがありながら、シティが力を失うことはありませんでした。誰が出ても遜色なく、チーム力を落とすことなく戦い抜き、むしろ戦力の底上げに繋がったと思います。
その分厚い選手層によって、終盤の過密日程でも高水準の戦いを維持し、ライバルたちが躓(つまず)くなかでシティだけは勝ち続けました。第15節のアストン・ヴィラ戦の負け以降、23試合で19勝4分という安定感はさすがとしか言いようがありません。
圧倒的な強さを見せたなかで、とくにインパクトを与えたのはフィル・フォーデンの活躍だと思います。最終節でも2得点を決めましたが、シーズン19得点というストライカー並の数字を残しました。
もともとウイングに入った時にドリブルによる局面の打開力は抜群で、インサイドに入っても周りとの関係性のなかでリズム良くパスを出しながら相手の守備を崩すことができる。その精度と判断力が今季はより洗練され、それに加えてゴールを狙いにいく意欲、決定力が大幅に向上し、手がつけられない選手に成長したと思います。
今季何度も見せたカットインから左足のミドルシュートの正確性、インパクトのうまさは凄まじいものがあり、彼のハイパフォーマンスは終盤の9連勝の原動力になっていました。個人的には今季のMVPはフォーデンだと思います。
フォーデンの次にMVP候補に挙げたいのはロドリです。今季も彼のパフォーマンスの安定感は抜群で、シティというタレント集団においても彼がいるのといないので違うチームになってしまうほど影響力がありました。シティは今季3敗を喫したわけですが、どれもロドリが不在のときの試合でした。それは偶然ではないと思います。
彼はあらゆる場面でチームを繋ぐスペシャリストだと思っています。ビルドアップで彼を経由して後方から中盤、中盤から前線を繋いでいくのはもちろん、守備においても自身が止めるだけではなく、自分が追い込んで他の選手が奪ったりと、ロドリの働きによって攻守にチームがうまく回っていきます。
ロドリが不在のときのシティも決して弱いわけではないですが、どこかでノッキングを起こしたり、横パスが増えて縦へのスイッチがなかなか入らなかったりと、チームがうまく回っていない影響をどこかで感じてしまいます。以前からそうでしたが、今季もあれだけの選手がいながら代えの利かない存在感がありました。
アーリング・ハーランドも昨季より不調と言われながら、それでも結局は27得点。昨季の36得点には及ばなくとも特別なストライカーであることを見せつけたと思います。彼へ周りが期待する基準が高すぎて、27点決めてもハーランドなら当たり前と思われてしまうのは、改めて彼がいかに異次元な存在であるかを証明しました。
ほかにも際立った活躍をした選手はたくさんいて、チームの完成度、選手層の厚さ、あらゆる面で4連覇に値するチームだったと思います。
そんなシティにわずかに及ばなかったアーセナル。今季は新加入のデクラン・ライス、カイ・ハヴァーツがチームをさらに高いレベルに引き上げ、昨季以上の安定感あるチームになりました。
昨季はウィリアム・サリバや冨安健洋が怪我で離脱して、守備の不安定さから終盤に失速しましたが、それもなく、いよいよアーセナルが20年ぶりに優勝するのかなと思っていました。
ただ、それでもシティと比べて足りなかったのはやはり選手層だったと思います。4月の過密日程で6戦5勝1敗は通常であれば見事な結果ですが、シティを相手にしたときにその1敗が明暗をわけてしまいました。
シティはうまくターンオーバーをしながら乗り切りましたが、アーセナルはそこまでの余裕はありませんでした。その1敗を拾う選手層がわずかに足りなかった。それでもクラブ歴代の最多勝利数、最多得点、最多得失点差を記録し、優勝に値するシーズンを送ったことは間違いありません。
ミケル・アルテタのサッカーは十分に浸透し、優勝争いの経験値もこの2シーズンで十分に積み上げることができたと思います。これだけのシーズンを送ったので、来季はさらに新戦力を加え、もう優勝をするだけという最終局面だと思います。
リバプールのユルゲン・クロップが今季で退任となり、ジュゼップ・グアルディオラとの熾烈な争いは終焉しました。寂しい気持ちもありますが、来シーズンからはグアルディオラとアルテタという新時代の争いの始まりでしょう。
クロップとペップは対照的なスタイルの争いでしたが、アルテタは師弟関係のようなまた違った文脈での争いになります。そんななかで、ペップ・シティが連覇を5に伸ばすのか、アルテタのアーセナルが連覇を止めるのか。または違うクラブが躍進してくるのか。どんなシーズンになるのか今から楽しみです。
1976年9月1日生まれ 愛媛県新居浜市出身 身長181cm。1995年にジュビロ磐田に入団。不動のボランチとして黄金期を支える。その後、2006年~2007年はFC東京、2007年~2008年は東京ヴェルディで活躍。日本代表として2002年日韓ワールドカップ、2006年ドイツワールドカップにも出場。現役引退後は、サッカー解説者として数々のメディアに出演している