福西崇史ふくにし・たかし
1976年9月1日生まれ 愛媛県新居浜市出身 身長181cm。1995年にジュビロ磐田に入団。不動のボランチとして黄金期を支える。その後、2006年~2007年はFC東京、2007年~2008年は東京ヴェルディで活躍。日本代表として2002年日韓ワールドカップ、2006年ドイツワールドカップにも出場。現役引退後は、サッカー解説者として数々のメディアに出演している
不動のボランチとしてジュビロ磐田の黄金期を支え、2006年開催のドイツワールドカップには、日本代表の中心メンバーとして出場。日本サッカーが世界水準へと飛躍していく瞬間をピッチの中央から見つめていた福西崇史。
そんな福西崇史が、サッカーを徹底的に深掘りする連載『フカボリ・シンドローム』。サッカーはプレーを深掘りすればするほど観戦が楽しくなる!
第104回のテーマは、パリ五輪の総括について。準々決勝でスペインに敗れベスト8敗退となったU-23日本代表。日本代表はなぜ敗れ、スペインとはどこに差があったのかを福西崇史が解説する。
* * *
パリ五輪でグループリーグを首位通過し、スペインとの準々決勝に臨んだU-23日本代表でしたが、0-3で敗れてベスト8で敗退となりました。今大会のチームは予選も良い状態だったし、本大会でも尻上がりに良くなっていきました。
それだけにエジプトを軽視するわけではありませんが、準々決勝でスペインと当たってしまったのは少し残念だったと思います。ここを越えられればメダルが取れる力は十分にあったし、五輪という大舞台の試合をもう2つ経験することができました。なによりメダルをかけた非常に大きなプレッシャーのある試合を経験してもらいたかったなと思います。
スペインはやはり日本よりも一枚上手でした。ただ、0-3というスコアほどの差があったかと言われると、そうではなかったと思います。その中でも差を感じたのはスピード感と技術です。
直前のフランスとの強化試合でも体感したものですが、スペインのスピード感はA代表クラスでした。そのスピード感のなかでのボールコントロールやパス、シュートの質に大きな差を感じました。
例えばスペインのパスには一つひとつに意図を感じました。そのパスの質によって、受け手が体を回転できるかが変わるし、受けたあとどれだけスムーズにプレーできるかが変わってきます。日本よりもコントロールのミスも少なく、それもまたプレーのスピードの差を生んでいました。
1失点目のMF三戸舜介のコントロールが大きくなったボールを拾われ、フェルミン・ロペスにスーパーなミドルシュートを決められたのは、技術の質の差を象徴するようなシーンだったと思います。
後半に決められた2つのコーナーキックにしても、2点目の空いているペナルティーアークへ届けるボール、それをトラップしてから打ったシュートの質は非常に高かった。3点目もニアに蹴った鋭いボールを相手はずらして中で合わせるイメージだったと思いますが、ボールの質が高かったことで日本はうまく対応できずにアベル・ルイスに詰められてしまいました。ひとつひとつのちょっとした差が重なることで、大きな差になると改めて感じました。
前半の終盤あたりでは中盤でボールをキープして、三戸やMF山本理仁が相手の裏を取り"ポケット"と言われるゴールエリアの脇のスペースに侵入してチャンスを作ることができていたし、MF斉藤光毅がボールをキープしてDF大畑歩夢が上がってきたときにチャンスになっていました。それでも決め切れなかったのは、平たく言ってしまうと最後のところの質が足りなかったと思います。
守備に関しても結局は技術の差になってしまいますが、日本は積極的に前からプレッシャーに出てはいました。それでもスペインはそれをかわすだけの余裕があったし、日本はプレッシャーをかけているつもりでも寄せるスピードが遅かったり、角度が悪かったりとプレッシャーがかかっていない場面もありました。
前からプレッシャーに行く形を取るなら狙ったところで奪えなければいけないし、ひとつかわされてしまったらチームとしてのバランスは崩れてしまいます。その攻防で日本はハメ切ることができなかったし、詰まりそうならスペインは一つ飛ばして空いている選手にボールを送り、巧みにプレッシャーをかわしていました。
選手たちは大岩剛監督が用意したプランをある程度しっかりと実行していたと思いますが、その上でスペインが一枚上手だったと思います。
そうした攻守に質の差を感じましたが、前半のオフサイドで取り消された細谷のスーパーなゴールが認められていれば、後半のメンタル面は大きく違っていたと思います。1-1で後半を迎えれば選手たちは盛り上がって「後半絶対行けるぞ」となると思うし、そうなれば後半に感じる疲労感も違ったと思います。
あそこで「もう一回あのチャンスを作らなければ」というのは、周りが思っている以上にしんどいものがあります。それでも勝つためには、そのメンタル面の強さが求められるわけですが、自分たちよりも一枚上手の相手ですからそう簡単ではありません。そういった意味でもあのオフサイドの判定の影響は大きかったですね。
これから大事なのは戦った選手たちが、この差をどれだけ糧にして成長し、A代表へ定着していくか。また、今大会を見た次のロス五輪世代がこの差をどう埋めて、日本サッカーの発展にどう繋げていくかだと思います。
女子のなでしこジャパンについても軽く触れたいと思いますが、男子と同じく準々決勝でアメリカに敗れてベスト8で敗退となりました。
男子は技術に差を感じましたが、女子はMF長谷川唯を筆頭に技術では劣らないけれどフィジカル的なスピードや体格に差を感じました。そこをこれからどう埋めていくかが課題だと思います。
ただ、ブラジル戦でスーパーゴールを決めたMF谷川萌々子やDF古賀塔子のように、体格でも負けないような選手たちが出てきています。彼女らがこれから中心となって、ロス五輪ではなでしこジャパンをもうひとつ上のレベルへ引き上げていってくれることを期待したいと思います。
1976年9月1日生まれ 愛媛県新居浜市出身 身長181cm。1995年にジュビロ磐田に入団。不動のボランチとして黄金期を支える。その後、2006年~2007年はFC東京、2007年~2008年は東京ヴェルディで活躍。日本代表として2002年日韓ワールドカップ、2006年ドイツワールドカップにも出場。現役引退後は、サッカー解説者として数々のメディアに出演している