豪快なバッティングフォームの長嶋茂雄(写真:時事) 豪快なバッティングフォームの長嶋茂雄(写真:時事)
昭和33(1958)年に読売ジャイアンツに入団して以降、日本中を熱狂させてきた"ミスタープロ野球"長嶋茂雄。現役を引退したのが昭和49(1974)年、巨人の監督の座を退いたのが平成13(2001)年だ。昭和11(1936)年生まれの長嶋は、2月で88歳になった。

1994年生まれの大谷翔平世代が球界の中心にいる今となっては、彼の活躍を思い出すことは難しい。昭和の名シーンを再現するテレビ番組さえつくられることが少なくなった。しかし、このレジェンドの存在を抜きにして、日本のプロ野球を語ることはできない。

生涯打率.305。プロ17年間で通算2471安打、444本塁打を放ち、6度の首位打者、2度の本塁打王、打点王は5回。5度のMVP、17回もベストナインに輝いている。

しかし、1974年10月にユニフォームを脱いでから50年が経った。彼のプレーを実際に記憶している人は少なくなっていく......現役時代の長嶋茂雄はどれだけすごい選手だったのか――チームメイトや対戦相手の証言から、"本当の凄さ"を探る。

第2回は、プレイヤー・長嶋茂雄のチームメイトとして、またその後は「長嶋監督」の下でプレーし、立教大学の後輩にもあたる元ジャイアンツ投手・横山忠夫に話を聞いた。

*  *  *

――1971年のドラフト会議で1位指名を受けて、横山忠夫さんは読売ジャイアンツに入団されました。立教大学の先輩でもある長嶋茂雄さんとはどんなご関係だったんでしょうか。

横山 長嶋さんとはひと回り以上も年齢が違う(14歳差)。俺が入団したのは巨人V9時代の終わりのほうだから、こちらから話しかけることなんかできなかった。一軍で活躍していなかったから、声をかけてもらうようなこともなかったね。

――ドラフト1位で入団したことで期待も大きかったのでは?

横山 特別扱いされるようなことはなかったね。俺は網走南ヶ丘という高校の出身で、甲子園に出ても1回戦でボロ負け。縁あって、立教大学で野球を続けることになったけど、有名な選手ではなかった。巨人に1位指名された時には俺が一番びっくりしたくらいだからね。

――巨人には土井正三さん、槌田誠さんなど立教大学の先輩もいましたが?

横山 まったく関係なかったね。当時、大学の野球部の上下関係は厳しくて、1学年違うだけで話しかけられないくらいだった。それに、プロ野球はアマチュアとは違っていて、活躍した人だけが生き残れるところだと教育されてもいたから、先輩とか後輩だとかいう関係を持ち出す人もいなかったよね。プロ野球でどれだけの数字を残すか、それだけだった。

――投手と野手ではあまり接点がなかったんでしょうか。

横山 俺はピッチャーだったから、野手と接する機会も少なかったんだよな。レギュラーの野手同士ならば連係プレーとかがあるからコミュニケーションは大事なんだろうけど。

――横山さんはプロ1年目の1972年に10試合に登板して1勝3敗、防御率3.72。巨人が9連覇を成し遂げた1973年は10試合の登板で2勝1敗、防御率6.00に終わっています。そして、中日ドラゴンズに覇権を奪われた1974年は6試合の登板で勝利なし(防御率は5.25)でした。

横山 俺たちからしたら、長嶋さんは神様のような存在。一緒に野球をやれることは本当に幸せだったけど、大変さも感じたな。サードには長嶋さんが、ファーストには王貞治さんがいる。マウンドに立つ俺はプレッシャーを感じたし、冷静に投げられるような雰囲気ではなかったね。一軍で投げさせてもらっても、結果が出ない。

横山忠夫氏。現役通算成績は70試合登板で12勝15敗、防御率4.64だった(写真:時事) 横山忠夫氏。現役通算成績は70試合登板で12勝15敗、防御率4.64だった(写真:時事)
――1972年、長嶋さんの成績は打率.266、27本塁打、92打点。1973年は打率.269、20本塁打、76打点。現役最終年となった1974年は打率.244、15本塁打、55打点でした。

横山 長嶋さんはとにかく、いいところで打つんだよ。全盛時と比べれば成績自体は落ちていたんだろうけど、ね。だから、数字が悪くても、お客さんは期待するよな。4打席にうち3打席は打てなくても、試合のポイントとなる場面で1本打つ、そんな選手だった。勝負強さがほかのバッターとは全然違ったから。

――長嶋さんを形容する時に「天性の~」という表現がよく使われますが、先天的に備わっているものなのでしょうか。

横山 現役時代から親しくさせてもらったエースの堀内恒夫さんから、いろいろなエピソードを聞いたよ。当時、遠征先では旅館に泊まっていたから、レギュラー選手でもふたり部屋。長嶋さんと堀内さんが同部屋のこともあった。

試合後、堀内さんが食事してから部屋で寝ていると、夜中にバットを振る音が聞こえくる。長嶋さんが素振りしてたんだよ。天才だと言われているけど、見えないところで相当な努力をされていたんだと思う。

――長嶋さんであれば、いくらでも練習のスペースが確保できたのでは?

横山 長嶋さんが「練習したい」と言えば、みんなが喜んで協力したはずだけど、「これだけやっている」ということをアピールする人ではなかった。おそらく、人から見えないところでやっていたんだろうな。長嶋さんの守備も「これぞ、プロ!」という華やかなものだったけど、練習もしないでああいうことができるはずがない。

――ピンチの時、捕手や野手がマウンドに集まる場面で、長嶋さんから何かアドバイスはありましたか。

横山 何にも言わない。「しっかり投げろ」とかもない。当時の巨人はコーチ・監督との役割分担がはっきりしていたから、ピッチャーに厳しいことを言うこともなかったよ。長嶋さんも王さんも、自分たちがスーパースターだという素振りはまったく見せなかった。

――長嶋さんの引退試合となった1974年10月14日、巨人の本拠地である後楽園球場で行われたダブルヘッダーの2試合目。横山さんはリリーフで登板しましたね。

横山 その時にはもう、中日の優勝が決まっていて(巨人は2位)、その試合は大差で勝っていた。俺が長嶋さんの後輩だということを川上哲治監督が考慮してくれたのかどうかはわからないけど、二軍にいた俺を一軍に呼んでくれたんだよ。2試合目は一方的に優勢となって、8回、9回のマウンドを任された。

――長嶋さんにとって最後の試合ですが、観客は勝敗に関する興味を持っていなかったでしょうね。

横山 正直、投げにくかったよ。長嶋さんがこの試合で終わりということで、球場の雰囲気はそれまでにないものだった。試合後の引退セレモニーをみんなが待っている感じだったから、フォアボールは出せないし、ヒットも打たれたくない。

――みんなが、早く終わらせてくれと思っているというのがわかるわけですね。

横山 そう、そう。どんどんストライクを取って少しでも早く終わらせたいという一心だったね。中日のバッターが気をつかってく早打ちしてくれたのかわからないけど、3人ずつで終わることができて本当にほっとしたことを覚えているよ。

――その時、球場の雰囲気は?

横山 もう異常だったよ。「ナガシマ―」って叫ぶ人、号泣している人がいて。長嶋さんが何かのアクションをするたびに、いろいろな人の感情が動くのがよくわかった。その引退試合の写真が残っているけど、スコアボードに横山という名前があるのは名誉なことだよね。監督だった川上さんにも長嶋さんにも感謝しているんだ。

後編に続く。次回の配信は9/14(土)を予定しています。


■横山忠夫(よこやま・ただお)
1950年、北海道生まれ。エースとして網走南ヶ丘高校を甲子園初出場に導いたのち立教大学に進学、その後ドラフト1位で1972年に巨人に入団した。1974年にはイースタンリーグで最多勝と最優秀防御率のタイトルを獲得。第一次長嶋監督時代の1975年には一軍で起用され、堀内恒夫に次ぐ8勝を記録した。1978年にロッテに移籍後同年引退。現在は東京の池袋で「手打ちうどん 立山」を経営している。

元永知宏

元永知宏もとなが・ともひろ

1968年、愛媛県生まれ。立教大学野球部4年時に、23年ぶりの東京六大学リーグ優勝を経験。大学卒業後、出版社勤務を経て独立。著書に『期待はずれのドラフト1位』『敗北を力に!』『レギュラーになれないきみへ』(岩波ジュニア新書)、『殴られて野球はうまくなる!?』(講談社+α文庫)、『トーキングブルースをつくった男』(河出書房新社)、『荒木大輔のいた1980年の甲子園』『近鉄魂とはなんだったのか?』(集英社)、『プロ野球で1億円稼いだ男のお金の話』(東京ニュース通信社)など

元永知宏の記事一覧