現役時代の長嶋茂雄 現役時代の長嶋茂雄
昭和33(1958)年に読売ジャイアンツに入団して以降、日本中を熱狂させてきた"ミスタープロ野球"長嶋茂雄。現役を引退したのが昭和49(1974)年、巨人の監督の座を退いたのが平成13(2001)年だ。昭和11(1936)年生まれの長嶋は、2月で88歳になった。

1994年生まれの大谷翔平世代が球界の中心にいる今となっては、彼の活躍を思い出すことは難しい。昭和の名シーンを再現するテレビ番組さえつくられることが少なくなった。しかし、このレジェンドの存在を抜きにして、日本のプロ野球を語ることはできない。

生涯打率.305。プロ17年間で通算2471安打、444本塁打を放ち、6度の首位打者、2度の本塁打王、打点王は5回。5度のMVP、17回もベストナインに輝いている。

しかし、1974年10月にユニフォームを脱いでから50年が経った。彼のプレーを実際に記憶している人は少なくなっていく......現役時代の長嶋茂雄はどれだけすごい選手だったのか――チームメイトや対戦相手の証言から、"本当のすごさ"を探る。

第3回は、巨人のライバル球団である阪神タイガースの四番・捕手だった田淵幸一。希代のホームラン・アーティストは、長嶋茂雄をどう見ていたのか...?

*  *  *

――1946年9月生まれの田淵幸一さんは長嶋茂雄さん(1936年2月生まれ)とは10歳違い。阪神タイガースの四番・捕手として何度も対戦されました。初めて長嶋さんのことを意識したのはいつですか?

田淵 俺が法政大学の時だね。それまでの東京六大学の最多本塁打記録が長嶋さんの8本だった。それを抜くことを目標に大学生活をスタートしたんだよね。結局、22本を打つことができたんだけど、はじめはとてつもない数字だと思った。昔の神宮球場は広かったから。

――田淵さんは1968年ドラフト会議で阪神から1位指名を受けました。その時の田淵さんの希望球団は?

田淵 もちろん、読売ジャイアンツだよ。だけど、当時のドラフトのやり方は今と違っていて、入札制ではなかった。前年の下位球団から指名する形だったから、巨人よりも先に阪神から指名されたんだよね。東京育ちの俺にとって大阪は遠い場所で、阪神の中で顔と前が一致するのはエースの村山実さんと江夏豊くらいだった。

東京を離れて大阪に行くこと、巨人に入れなかったこと、両方がショックだったね。大学4年の時には「田淵は巨人」という噂になっていて、長嶋さん、王さんと一緒に野球できるんだと勝手に思っていたのに、その夢が壊れたわけだから。

――しかし、田淵さんは阪神入団後すぐにレギュラー捕手になり、長嶋さん、王貞治さんが並ぶ巨人と戦うことになりました。1965(昭和40)年からV9(リーグ9連覇、9年連続日本一)が始まっています。

田淵 俺が阪神に入ったのは、V9の真っただ中、5連覇目の時だね。対戦してみて、やっぱり巨人の野球は違うなと思ったよ。一、二番に足の速い選手を置いてチャンスをつくって、ノーヒットでも1点を取る野球をしていた。長嶋さんも王さんも脂が乗り気っていたし、いい先発投手を揃えていたね。

――実際に対戦した長嶋さんはどんな選手でしたか。

田淵 キャッチャーとして長嶋さんと対戦した時、どうしても憧れが捨てきれなかったな。「これが長嶋さんか」とマスク越しに思いながら見ていた。長嶋さんは空振りしても凡打しても、いつも全力だった。失敗することを何とも思っていないように見えた。打撃も守備もそう。だから、大差で巨人が負けている試合でもお客さんは帰らなかったよね。

――捕手としてどんな攻略法を立てたんでしょうか。

田淵 どんなバッターでも好きなコースとか苦手な球があって、それに合わせてこちらも対策を練るんだけど、長嶋さんは何を狙っているのか、まったく読めない。何をしてくるかわからない。動物的な勘なのか、その時の感覚なのかわからないけどね。

1969年8月の巨人阪神戦にて、阪神のエース・村山実投手が長嶋茂雄から通算2000奪三振を奪った瞬間の捕手が田淵幸一だった(写真:時事) 1969年8月の巨人阪神戦にて、阪神のエース・村山実投手が長嶋茂雄から通算2000奪三振を奪った瞬間の捕手が田淵幸一だった(写真:時事)
――捕手としては困りますね。

田淵 本当にそう。江夏に2三振をくらったあとの打席、バッターボックスの後ろのラインを消すんだよ。そうして、キャッチャー寄りに構える。こっちも下がらないといけないから、江夏が遠くなる。どうやって江夏を打つかと考えて、そうしたんだろうね。

もちろん、ルール違反だから「長嶋さん、ダメですよ。バッターボックスからはみ出してます」と言うんだけど、聞いてくれる様子はない。「田淵君、僕は左目でピッチャーを見て、右目でキャッチャーを見てる」という返答がきたりする。昔は球審の判定もあやふやで、長嶋さんが見送ったら「ボール」になるくらい、球審も長嶋さん、王さんには弱かった。阪神のピッチャーはよく打たれたね。

■マスク越しに長嶋茂雄を見て学んだこと

――田淵さんはプロ1年目の1969年に22本塁打を放っています。1972年に34本塁打、1973年に34本塁打、1974年は45本塁打。1975年には43本塁打を放って、王さんの14年連続の本塁打王獲得を阻止しています。捕手として戦うことで、長嶋さんから学んだことはありますか。

田淵 王さんもそうだけど、長嶋さんは動く教科書だったから、いろいろなものを盗んだよ。打席に立った長嶋さんは息遣いがものすごく荒い。タイムがかかった時に「長嶋さん、どうしてですか」と聞いたことがある。そうしたら、「田淵くん、ピッチャーが投げはじめた時に息を吸って、打つ瞬間に吐くんだよ」と言う。別の機会に堀内恒夫さんにその意味を尋ねたら、合気道の要領だと言う。そういう呼吸法をすれば、ムダな力が脱けてインパクトの瞬間だけに力が入ると。

――チャンスになればなるほど、打者は力むものですが。

田淵 力が入っていたらダメなんだよ。長嶋さんは力を抜くコツを知っていて、ボールがバットに当たる瞬間に100%の力が出せた。そんなバッターは長嶋さんだけかもしれない。

自分なりに、長嶋さんの呼吸法を真似したよね。俺は全然、腕力がない。左足を挙げた瞬間に力を抜いて、インパクトの瞬間に力を入れる。100%の力を出せるように心がけていたんだよ。

――王さんは通算868本のホームランを打ちました。通算444本塁打の長嶋さんを田淵さんはどんな打者だと考えていましたか。

田淵 長嶋さんはホームランバッターではなかった。王さんはホームベースの上を通るボールを打つバッター。長嶋さんはストライクゾーンでなくても、打ちたいボールを打つ。最近でいうと、イチロー(元シアトル・マリナーズなど)と同じタイプだよね。

動いてタイミングを取りながら、キャッチャーはインコースに構えたなと思った瞬間、バットを短く握り変えるようなこともした。フォームが崩れても、体が泳いでも、バットが届けばヒットにできる。今、長嶋さんに似たバッターはいないね。

【長嶋茂雄は何がすごかったのか? 他の記事を読む】


■田淵幸一(たぶち・こういち) 

1946年、東京都生まれ。法政大学在籍時は東京六大学リーグ新記録(当時)となる通算22本塁打をマークし、阪神タイガースへドラフト1位で入団。強打の捕手として活躍し、75年には43本塁打を放ち本塁打王のタイトルを獲得。1979年西武ライオンズへ移籍、活躍したのち84年に現役を引退した。89年には福岡ダイエーホークス球団監督に就任。その後も阪神タイガース、東北楽天イーグルスでコーチを務め、2007年北京五輪では日本代表コーチも務めた。2020年1月、野球殿堂入り。

★『長嶋茂雄は何がすごかったのか?』は毎週土曜日更新!★

元永知宏

元永知宏もとなが・ともひろ

1968年、愛媛県生まれ。立教大学野球部4年時に、23年ぶりの東京六大学リーグ優勝を経験。大学卒業後、出版社勤務を経て独立。著書に『期待はずれのドラフト1位』『敗北を力に!』『レギュラーになれないきみへ』(岩波ジュニア新書)、『殴られて野球はうまくなる!?』(講談社+α文庫)、『トーキングブルースをつくった男』(河出書房新社)、『荒木大輔のいた1980年の甲子園』『近鉄魂とはなんだったのか?』(集英社)、『プロ野球で1億円稼いだ男のお金の話』(東京ニュース通信社)など

元永知宏の記事一覧