里崎智也さとざき・ともや
1976年5月20日生まれ、徳島県出身。鳴門工(現鳴門渦潮)、帝京大を経て1998年のドラフト2位でロッテに入団。正捕手として2005年のリーグ優勝と日本一、2010年の日本一に導いた。日本代表としても、2006年WBCの優勝に貢献し、2008年の北京五輪に出場。2014年に現役を引退したあとは解説者のほか、YouTubeチャンネルなど幅広く活躍している。
公式YouTubeチャンネル『Satozaki Channel』
里崎智也×五十嵐亮太のライフハックベースボール! 日本を代表するレジェンドプレイヤーの2人が、野球からの学びをライフハックに翻訳、「生き抜く知恵」を惜しげもなく大公開。連載の第23回では、「人間関係のあり方」に関する考え方に迫ります!
――前回は、「地方暮らしの人と、都会暮らしの人とでは、友人関係のあり方が異なる」という話題となりました。あらためて、その続きからお願いします。
五十嵐 前回、サトさんは「地方の方たちは昔からずっと同じコミュニティーで完結しているから、人と人との距離感が近い」と言ってましたね。それは人の温かさや優しさを感じられるかもしれないけど、その反面で「人と人とが近すぎる」というのか、息苦しさを覚えたり、退屈さを感じたりしそうです。
里崎 でも、他の場所での生活を知らなければ比較しようもないわけでしょ。都会と比べたら、田舎で暮らすとこは確かに刺激が少ないかもしれない。でも、そこでの生活が自分にとってのすべてであれば「そういうものだ」としか思わないだろうし、都会暮らしと比較することもないから「退屈だ」とか「つまらない」とも感じないと思うけどな。
五十嵐 でも、「知らない世界があるのなら、知ってみたい」という思いにはならないのかな? 僕だったら、「もっと広い世界を見てみたい」と思うけど。
里崎 若い頃にはそういう思いを持って都会に出る人もいると思うけど、やっぱり自分が育ってきた環境、生活圏で過ごすことに居心地のよさを感じる人は多いと思うけどな。そこで生まれて、地元の高校、人によっては大学を経て就職して、結婚して子育てをする。そして、その子どもも自分と同じ小学校に入学する......。遊び場にしても、飲み屋にしても、行く場所が決まっている。もちろん、みんながその形になるわけではないけど、ずっとそこで生きてきた人にとって居心地がいいのは間違いないはずだよね。
五十嵐 本題に戻るけど、そうなると「友だち」というとらえ方が、都会の人と、地方で暮らす人とは根本的に異なりますね。コミュニティーが小さければ小さいほど、人と人との距離感は近くなるし、それぞれの存在感も大きくなるだろうし。
里崎 東京の場合、例えばベッドタウンである千葉、埼玉、神奈川などからも通勤や通学でやってくる。その人たちは、仕事や学校が終わればそれぞれの地元に帰って、また翌日に東京にやってくる。生活圏と、仕事や学校圏のコミュニティーが広すぎるから、人間関係が希薄にならざるを得ない。そうなると、「友だち」に対する意識も変わってくるよね。
五十嵐 前回、僕もサトさんも「ひとりゴルフが好きだ」という話をしましたよね。東京のように何でもそろっていて、お金さえ払えば何でもできる状況だと、「わざわざ誰かを誘わなくても、自分だけでも十分に楽しいや」ってなる。そうなれば、それほど「絶対に友だちが必要だ」という思いにはならないですね。
里崎 そうだね、そもそも僕はひとりでいることが寂しくないタイプだけど、実際に東京で生活していると、お金さえ払えば何でもできる。「えっ、それで何か問題でも?」という感じだから。
五十嵐 ちなみに、高校時代の仲間たちとの忘年会の席では、「おっ、里崎だ!」って、みんなはしゃいだりするんですか?
里崎 全然、はしゃがない。だって、そもそも僕のことを「元プロ野球選手」という目で見ていないから。他の人と同様に「高校野球部の仲間」。昔から知ってる「サトちゃん」のイメージのまま。
五十嵐 それはそれですごくいいですね。そういう気楽な人間関係は、やっぱり地元ならではという感じがします。僕自身、「どうしても友だちが必要だ」とは思わないけど、それでもやっぱり「友だちがいたほうが楽しいな」とは思います。ただ、だからといって今の人間関係に不満があるわけじゃない。自分ひとりの時間を大切にしつつ、たまにはみんなでワイワイやる時間もほしい。そのためには、友だちが"いないよりはいたほうがいい"。そんな感じなのかな?
里崎 それは僕もそう思うよ。ただ、僕の場合はひとりでいるほうが楽しいし、それが苦にならないから、今のまま友だちがいなくても全然困らないけど(笑)。
五十嵐 それはサトさん自身がそういう性格で、それを可能にする環境を作り上げたからですよね。だから、「友だちは絶対に必要だ」「別にいなくても構わない」というのを選ぶことができるのならば、自分の好きにすればいい。でも、自分で選ぶことが難しいケースもありますよね。例えば、社内の人間関係に悩んでいる会社員とか。
里崎 上司や部下との関係に悩んでいる会社員もそうだけど、人間関係に悩んでいる人は思い切って環境を変えたほうがいいし、変えることはできると思う。わざわざ苦しい環境で我慢する必要なんてないから。
五十嵐 もちろん、どうしてもつらかったら転職してもいい。お金の問題や家族のことなどを考えれば、「そう簡単にいかないよ」という人もいるかもしれないけど、サトさんの言うように我慢する必要なんてないですね。人間関係に苦しんでいる人は、「なんとか関係の修復をしたい」と考えがちだし、決して間違いじゃないと思うけど、どうしてもうまくいかなかったら、ひとりで抱え込んだり悩んだりすることなく環境を変える選択をしたほうがいい。それは強く思いますね。
里崎 僕自身、そうやって生きてきたからね。
五十嵐 正解はひとつじゃないんだし、一度選んだ道にこだわり続ける必要もない。僕も「ここが楽しくないなら、別の場所で楽しいことを探そう」と考えるタイプです。日本での暮らしが楽しくなくなったら、「じゃあ、アメリカで暮らせばいいかな」って考える。今回のテーマの「人間関係」とはちょっとテーマがズレちゃうかもしれないけど、人間関係に限らず、無駄に我慢をしてストレスを抱え込む必要はまったくないと思いますね。
里崎 子どもの頃は「友だちがほしい」「友だちをたくさん作りたい」と思うのは当然のことだけど、大人になるにつれて価値観も変わってくるし、利害関係のある仕事上のつき合いも増えてくる。子どもの頃と同様の友人関係を築くことなんかできないんだから、その人それぞれの人間関係でいいよね。
五十嵐 さっきも言ったように、友人関係も「こうあるべきだ」という正解があるわけじゃないし、人それぞれの交流の仕方があっていいわけですからね。僕自身は「友だちが多いタイプだ」とは思っていなかったけど、人間関係でストレスを感じることなく、楽しく毎日を過ごせているということは、知らず知らずのうちに理想的な環境を作っていたのかもしれない。
里崎 僕は計画的に、今の環境を作り出ってきた自覚があるし、「別に友だちなんかいなくても構わない」という思いは昔から変わらない。日頃一緒に仕事をしているうちに、その相手も「里崎はこういう性格で、こういう人間だ」ということを理解してくれるようになっているから、ストレスはまったくないよ。
五十嵐 なんだかんだいって、お互いに幸せな毎日を過ごせていますね(笑)。
――何事においても「こうでなければならない」ということはないということがよくわかりました。ストレスのない人間関係をぜひ築きたいものです。また次回も、どうぞよろしくお願いします。
里崎・五十嵐 了解です。また次回も、よろしくお願いします!
1976年5月20日生まれ、徳島県出身。鳴門工(現鳴門渦潮)、帝京大を経て1998年のドラフト2位でロッテに入団。正捕手として2005年のリーグ優勝と日本一、2010年の日本一に導いた。日本代表としても、2006年WBCの優勝に貢献し、2008年の北京五輪に出場。2014年に現役を引退したあとは解説者のほか、YouTubeチャンネルなど幅広く活躍している。
公式YouTubeチャンネル『Satozaki Channel』
1979年5月28日生まれ、北海道出身。1997年ドラフト2位でヤクルトに入団し、2004年には当時の日本人最速タイ記録となる158キロもマークするなど、リリーフとして活躍。その後、ニューヨーク・メッツなどMLBでもプレーし、帰国後はソフトバンクに入団。最後は古巣・ヤクルトで日米通算900試合登板を達成し、2020年シーズンをもって引退した。現在はスポーツコメンテーターや解説として活躍している。
1970年5月13日生まれ。早稲田大学商学部卒。出版社勤務を経て2003年にノンフィクションライターとなり、主に野球を中心に活動を続ける。05年よりプロ野球12球団すべてのファンクラブに入会し続ける、世界でただひとりの「12球団ファンクラブ評論家(R)」。主な著書に、『詰むや、詰まざるや 森・西武 vs 野村・ヤクルトの2年間 完全版』(双葉文庫)、『基本は、真っ直ぐ──石川雅規42歳の肖像』(ベースボール・マガジン社)、『いつも、気づけば神宮に 東京ヤクルトスワローズ「9つの系譜」』(集英社)、『中野ブロードウェイ物語』(亜紀書房)、『名将前夜 生涯一監督・野村克也の原点』(KADOKAWA)ほか多数。近刊は『大阪偕星学園キムチ部 素人高校生が漬物で全国制覇した成長の記録』(KADOKAWA)。日本文藝家協会会員。