会津泰成あいず・やすなり
1970年生まれ、長野県出身。93年、FBS福岡放送にアナウンサーとして入社し、プロ野球、Jリーグなどスポーツ中継を担当。99年に退社し、ライター、放送作家に転身。東北楽天イーグルスの創設元年を追った漫画『ルーキー野球団』(週刊ヤングジャンプ連載)の原作を担当。主な著書に『マスクごしに見たメジャー 城島健司大リーグ挑戦日記』(集英社)、『歌舞伎の童「中村獅童」という生きかた』(講談社)、『不器用なドリブラー』(集英社クリエイティブ)など。
今月13、14日の2日間、日本ボクシング史上初めて、世界戦7試合の2日間興行(『Prime Video Boxing 10』)が東京・有明アリーナで開催される。
初日の13日、元WBC&WBAスーパー統一世界ライトフライ級王者で現WBCフライ級1位の寺地拳四朗は2階級制覇をかけて、同級2位のクリストファー・ロサレス(ニカラグア)と王座決定戦に挑む。現在国内では世界主要4団体すべて日本人が世界王者というバンタム級に注目が集まっているが、拳四朗の参戦で、ユーリ阿久井政悟(WBA)やアンソニー・オラスクアガ(WBO)が世界王者のフライ級も俄然目が離せなくなった。
ライトフライ級では安定王者と呼ばれた男は、フライ級でも主役になれるか。転向初戦でいきなり勝負をかける拳四朗に独占取材。トレーナーの加藤と二人三脚で歩む拳四朗を追った。(全4回の第1回)
* * *
2024年9月3日――。
拳四朗の東京での練習拠点、三迫ジムを訪ねた。東武東上線・東武練馬駅の南側、下町情緒あふれる北一商店街を少し歩いた所にある三迫ジムは1960年創設。輪島功一はじめ1970、80年代の昭和期に、3人の世界チャンピオンを生んだ老舗ジムだ。2010年に改修された現在の建物はガラス張りの洒落た外観で、キッズコースの子供たちや健康目的の一般会員も多く通うが、かつてと同じように明日を夢見るプロ志望やランカーが多く所属し、タイトル保持者も多数輩出している。
「おひさしぶりです!」
インタビュー同日、著者よりも早くジムに到着していた拳四朗は、前回取材した一年前と同じように満面の笑みで挨拶し迎えてくれた。前回は2023年9月18日、ライトフライ級の防衛戦で元2階級世界王者のヘッキー・ブドラー(南アフリカ)と対戦した際の取材だった。試合は9回TKO勝利し、WBA2度目、WBC3度目の防衛に成功した。しかし続く今年1月23日に行われたカルロス・カニサレス(ベネズエラ)戦、拳四朗は2本のベルトは死守したものの2-0(113-113、114-112×2)という僅差の判定勝ち。世界戦の連続KO勝利も4で途切れた。
同試合、拳四朗は2回にダウンを奪うも3回、右ショートカウンターを浴びてダウンを奪い返された。以後も激しい打ち合いが続く一進一退の展開になったが残り2回、11、12回に得意のフットワークを生かしたヒット&アウェーでポイントを積み上げた。アザと傷だらけになった顔が表すように、最近では最も苦しんだ戦いになった。
「試合中はもう必死やった。練習でしたことは多分、自然には出せたんやろうけど、『勝つのに必死』って感じでしたね」
世界戦で楽に勝てる相手などいない。ましてカニサレスは、元世界王者で二度の防衛も果たした強者だ。ただそれを差し引いても、4団体統一を目指し、ライトフライ級では安定王者と評された拳四朗がここまで苦戦を強いられるとは予想外だった。
苦戦した大きな理由のひとつに、かねてより不安視されていた減量苦の影響があった事は想像に容易かった。
「前回の試合ではリングに向かう前のウォーミングアップで、すでに息切れするような状態でした。身体にエネルギーがない状態で試合に挑んでしまった、という反省はあります」
とインタビューに同席した加藤健太トレーナー。
いまやボクシング業界では「拳四朗の陰に加藤トレーナーあり」と言われるほど、蜜月な師弟関係は有名だ。拳四朗のインタビュー時、著者は加藤の同席をお願いした。試合に向けた戦略は加藤が考え、拳四朗はリング上でそれを忠実に表現するのが「チーム拳四朗」のスタイルだからだ。
拳四朗は2017年5月の世界タイトル初挑戦時、三迫ジムのサポートを受けたことをきっかけに加藤と知り合い、コンビを組むようになった。拳四朗本人はもちろん、拳四朗が初めて世界チャンピオンになるまで指導してきた父親、BMBボクシングジムの寺地永(ひさし)会長(90年代中心に活躍した国内屈指の重量級ボクサーで竹原慎二とも対戦。元日本ミドル級&東洋太平洋ライトヘビー級王者)も全幅の信頼を寄せ、6度目の防衛戦となったジョナサン・タコニング(フィリピン)戦からはチーフセコンドの座を譲り、自身は営業面のサポート役にまわった。
「(カニサレス戦は)戦術的には間違っていなかったと思います。『序盤から脚を使ったボクシングで戦っていれば』という声も耳にしましたが、カニサレスが元気な状態でそれをしても、おそらく勢いに飲み込まれていた気がします。結果論なので何とも言えない部分もありますが、アタックを多くして、相手をどれだけ弱らせられるか、という戦い方を中盤まで出来たから、残り2回、11、12回で脚を活かした戦いができたのではないでしょうか。
拳四朗はプランを完璧に遂行してくれました。しっかり準備をして、こう動くと決めた事は100パーセントできました。ただし相手の予想外の攻撃、予想外の試合の流れに対しての対応が落ち着いてできなかった部分はありました。勢いよく緩急をつけて攻められた時、落ち着いて対応できる術を持っていなかった。それは今後の課題です」
対戦相手の映像を繰り返し見て戦略を立てる研究者気質の加藤に対して、拳四朗は会場に足を運んでボクシング観戦することもなければ、映像で試合を見ることもない。高校進学のため父に勧められるまま半ば強制的にボクシング部に入部し、競艇選手になる実績を作るため大学卒業後にプロ転向した。日本チャンピオンになる頃までボクシングは好きではなかったが、それでも世界の頂点までたどり着いたいわば天才肌。世界チャンピオンになって初めて、ボクシングの魅力を知り興味も持つようになった。その大きなきっかけとなったのが、加藤との出会いだった。
「加藤さんに言われた通り戦って負けたらしゃあない」と話すなど、いまもボクサーとしてのすべてを加藤に委ねていた。
カニサレス戦から二日後、拳四朗はかねてより状態の悪かった右拳を手術した。右手中指の伸筋腱脱臼――。いわゆるボクサーズナックルと呼ばれる職業病のような症状だ。握り拳を作るいわゆるナックルの部分の中央に走る腱が、何らかの外傷で小指側に落ちてしまい、炎症を起こして痛みが生じる。痛みが生じる中どうにか凌(しの)いできたが、現役を続けるには厳しい状態になったため手術に踏み切った。術後の順調に回復し、7月からスパーリング再開。現在はサンドバックを全力で叩き続けても痛みは出なくなったそうだ。
半年間続いたリハビリ期間中、拳四朗は様々な思いを巡らせた。
「いまは気持ちが揺れることも多いですね。『あとどんぐらい(ボクシングが)できんねやろ』とか、『ピークは過ぎて来てんのかな』みたいな事も考えたりします。昔の方が楽な気持ちでボクシングと向き合えていたのかな、と思いますね。そういう難しさはありますが、なるべく気にしないようにしています。目の前の試合だけに集中するように心がけています」
プロ10戦目、25歳で初めて世界チャンピオンになってから7年という時が過ぎ、来年1月6日には33歳――。
元々は、好きで始めたわけでもないボクシング。気づけば10年以上、プロとしてキャリアを踏んでいた。最後の時をリアルに意識するようにもなり、ボクサーとしての自分について深く考える時間が増え、揺れ動くようになった気持ちの中で出した答え。それが「フライ級転向」だった。
ライトフライ級での実績が評価された拳四朗は、タイトル返上と同時にWBCフライ級1位にランキングされ、復帰戦でいきなり王座決定戦に挑む事になった。
WBA王者はユーリ阿久井政悟(倉敷守安)。WBO王者はライトフライ時代、魂を削り合うような激闘を繰り広げたアンソニー・オラスクアガ(アメリカ)。いま日本のボクシングファンの間では、世界主要4団体すべて日本人が世界王者のバンタム級に熱い視線が注がれるが、拳四朗の転向でフライ級も俄然目が離せなくなった。ライトフライ級では"安定王者"と評価されながらも果たせなかった4団体統一に向けて、拳四朗と加藤、ふたりはどんなイメージを持っているのか聞いてみた。
(次回へ続く)
■寺地拳四朗(てらじ・けんしろう)
1992年生まれ、京都府出身。B.M.Bボクシングジム所属。2014年プロデビューし6戦目で日本王座、8戦目で東洋太平洋王座獲得し、2017年10戦目でWBC世界ライトフライ級王座獲得。8度防衛成功し9戦目で矢吹正道に敗れ王座陥落するも翌2022年の再戦で王座奪還。同年11月には京口紘人に勝利しWBA王座も獲得し2団体王者に。今年7月、フライ級転向発表し王座返上。今月13日、クリストファー・ロサーレス相手にWBC世界同級王座決定戦に挑む。通算成績24戦23勝(14KO)1敗
■加藤健太(かとう・けんた)
1985年生まれ、千葉県出身。2005年三谷大和スポーツジムから20歳でプロデビュー。2006年東日本新人王トーナメントはスーパーライト級で決勝進出。右拳の怪我で1年間ブランクの後出場した2008年同トーナメントはライト級で準々決勝進出し、のち日本王座に就く細川バレンタインと引き分けた。網膜剥離を煩い24歳で現役引退。通算成績9勝(7KO)1敗1分。26歳で三迫ジムトレーナー就任。現在はチーフトレーナーとして名門ジムを支える。2019、2022年度最優秀トレーナー賞受賞
1970年生まれ、長野県出身。93年、FBS福岡放送にアナウンサーとして入社し、プロ野球、Jリーグなどスポーツ中継を担当。99年に退社し、ライター、放送作家に転身。東北楽天イーグルスの創設元年を追った漫画『ルーキー野球団』(週刊ヤングジャンプ連載)の原作を担当。主な著書に『マスクごしに見たメジャー 城島健司大リーグ挑戦日記』(集英社)、『歌舞伎の童「中村獅童」という生きかた』(講談社)、『不器用なドリブラー』(集英社クリエイティブ)など。