里崎智也さとざき・ともや
1976年5月20日生まれ、徳島県出身。鳴門工(現鳴門渦潮)、帝京大を経て1998年のドラフト2位でロッテに入団。正捕手として2005年のリーグ優勝と日本一、2010年の日本一に導いた。日本代表としても、2006年WBCの優勝に貢献し、2008年の北京五輪に出場。2014年に現役を引退したあとは解説者のほか、YouTubeチャンネルなど幅広く活躍している。
公式YouTubeチャンネル『Satozaki Channel』
里崎智也×五十嵐亮太のライフハックベースボール! 日本を代表するレジェンドプレイヤーの2人が、野球からの学びをライフハックに翻訳、「生き抜く知恵」を惜しげもなく大公開。連載の第35回では、「追い詰められたときの判断」に関する考え方に迫ります!
----前回は「ストレスを感じたときにどうすればいいのか?」という話題となりました。続いて今回は「追い詰められたときはどうすればいいのか?」について伺いたいと思います。お2人とも、現役時代には何度もそのような経験があると思います。
五十嵐 絶体絶命の大ピンチの場面では「打たれてもいいから開き直って投げろ」とか、「ど真ん中でもいいから思い切り腕を振れ」って、野球解説者はよく言いますよね。僕自身も、「命まで取られるわけじゃないや」と開き直って臨んだ経験があります。その結果、抑えることもあったけど、もちろん打たれたこともありました。
里崎 僕も、基本的には「逃げない」ということは意識していたかな。弱気になって、つい安全策を取って、それで失敗したらやっぱり悔いが残るからね。現役時代の話だけど、2010年、中日ドラゴンズとの日本シリーズの最終第7戦、トニ・ブランコの打席のときもそうだった。「ずっとインコースにばかり投げてきたから、そろそろ打たれるかも」「少し甘くなったらホームランになってしまう」と、弱気になってアウトコースで勝負したら、あとわずかでホームランという大飛球を打たれてしまったことがある。結果的に勝利はしたけど、やっぱり、勝負事は弱気になったらダメなんだよ。
五十嵐 それまでデータ通りに投げて結果も出ているのに、こっちが「そろそろ打たれそうだ」と、勝手に動揺してしまうことはよくありますよね。でも、これも難しい問題だけど、「データがこうなっているんだから、データを信じて投げればいい」という意見もある一方で、「データはデータ。その場で感じた自分の勘やひらめきを大切にしたほうがいい」という意見もある。これは難しい問題ですよね。
里崎 そういうケースは本当によくあるよね。データでは「インコースが弱点」と出ているのに、勝手に「そろそろインコースも狙われそうだな」と、データに反してアウトコースを選択してしまう。これは誰もが経験していることじゃないのかな?
五十嵐 そんなふうに迷っているキャッチャーがいたとして、サトさんならどんなアドバイスをしますか?
里崎 まだ経験の少ないキャッチャーなら「データを信じて、思い切って勝負しろ」と言うかな。反対に、経験豊富なベテランキャッチャーなら「自分の直観を信じろ」とアドバイスをすると思うよ。
五十嵐 それはどうしてですか?
里崎 こういうケースの場合、結局は"勝負勘"といったものが勝敗を分ける決め手になると思うんだけど、経験値が少ない選手ほど迷うものだよね。そういうときには「データ」という根拠を信じて勝負してみる。そうすれば、うまくいっても仮にダメでも、それが後々の経験になるから。
五十嵐 僕はずっとセットアッパーとして、試合を左右する大事な場面を任されてきたけど、"勝負勘"は本当に大切だと思いますね。それは、サトさんの言うように、経験を積めば積むほど磨かれていくもの。試合に出始めたばかりの若い選手よりも、百戦錬磨のベテランになるほど、「ここぞ」という場面での腹の括り方、肝の据わり方が違うのは間違いないですから。
里崎 勝負どころの見極めは、実際にやってみないと身につかないもの。いくら最新データを集めて戦略を練ったり、対策を講じたりしても、それはやっぱり机上の空論で終わってしまうケースはよくあるからね。そして、勝負どころでは「データ」や「定石」、あるいは「王道」といったものが通用しないケースも出てくる。
五十嵐 それが、最初に挙げた「データでないもの」、つまり、自分なりの「勘やひらめき」といったものですよね。
里崎 ではどうすればいいのか? こういうケースでは、僕は自分の感性を信じるようにしているな。データや定石、セオリーというものはもちろん大切だけれど、最後の最後に頼りになるのはやっぱり自分だから。
五十嵐 迷いながら選んだ道は、失敗したときに後悔が残るものだけど、「最後に頼れるのは自分なんだ」という部分さえ揺るがずに持つことができるのなら、それがどんな結果になったとしても、納得がいくものになる。僕もそう思います。
里崎 こうした場面で、迷うことなく自分を信じられるかどうかというのも、結局は経験の積み重ねだと思うんだよ。「のるかそるかの場面で勝負に出る」という経験が多ければ多いほど、その覚悟は強くなる。それが、さっき言ったように「若いうちはデータ中心、ある程度経験を積んだら、自分の感性を信じる」という意味でもあるんだよね。
五十嵐 「データではA。でも、自分の感覚ではB」となったときに、どちらを選択するかというのは年齢やキャリアによって変わってくるのは当然ですよね。僕も、プロ入りしたばかりの若い頃は、バッテリーを組んでいたのが古田敦也さんだったから、全面的にキャッチャーを信じて投げていた。でもキャリアを重ねて、アメリカでもプレーして、ベテランになってからは自分の感性を信じられるようになりました。
里崎 このとき、いちばんやっちゃダメなのが「自分はAだと思うんだけど、失敗して怒られたら嫌だからデータ通りにBにしよう」という考え。これはビジネスマンの場合も同じなんじゃないかと思うんだよね。「自分はAだと思うけど、上司がBというからそうしておけばいいや」って思考停止に陥ってしまう。それだと、結果がうまくいっても失敗しても、自分の今後には何も役に立たないから。
五十嵐 野球の場合は、その1球が命取りになることがよくあるじゃないですか。そして、曖昧な思いのまま投げたボールは、たいてい打たれます(笑)。不思議なことに心の中に迷いがあると、それがプレーにも表れるものですよね。僕は会社員の経験がないからわからないけど、ビジネスの世界でも一緒なはず。重大な選択、決断を迫られたときに、「ただなんとなく」「周りがこう言うから」といった曖昧な理由で選んでしまうと、失敗につながることが多いんじゃないですかね。
里崎 野球に限らず、スポーツの場合は特に一瞬、一瞬が選択の連続で、瞬時に「AかBか」「右か左か」を決めなければならない。そこで、きちんと根拠を持った選択ができるかどうかが本当に大切になってくる。そして、瞬間的に正しい選択をするためには当然、準備が必要だよね。
五十嵐 入念な準備をしておけば、事前にイメージトレーニングもできるし、不測の事態に対応することもできる。当たり前すぎる結論だけど、成功をつかむための秘訣はやっぱり「きちんと準備すること」となりますよね。
里崎 瞬時の判断が求められるときには、選択肢が多いほど有利になるよね。手持ちのカードが2枚しかないよりは、10枚あれば、よりその場に最適な方法を選ぶことができるから。自分の中の引き出しを増やすこと。追い詰められたときには、それが本当に重要になる。次回はそのあたりを詳しく話しましょうか。
----いいですね。ぜひ、次回は「勝負強い人間になるために」というテーマでお話していただきたいと思います。また次回もよろしくお願いします。
里崎・五十嵐 わかりました。また次回、よろしくお願いします!
1976年5月20日生まれ、徳島県出身。鳴門工(現鳴門渦潮)、帝京大を経て1998年のドラフト2位でロッテに入団。正捕手として2005年のリーグ優勝と日本一、2010年の日本一に導いた。日本代表としても、2006年WBCの優勝に貢献し、2008年の北京五輪に出場。2014年に現役を引退したあとは解説者のほか、YouTubeチャンネルなど幅広く活躍している。
公式YouTubeチャンネル『Satozaki Channel』
1979年5月28日生まれ、北海道出身。1997年ドラフト2位でヤクルトに入団し、2004年には当時の日本人最速タイ記録となる158キロもマークするなど、リリーフとして活躍。その後、ニューヨーク・メッツなどMLBでもプレーし、帰国後はソフトバンクに入団。最後は古巣・ヤクルトで日米通算900試合登板を達成し、2020年シーズンをもって引退した。現在はスポーツコメンテーターや解説として活躍している。
1970年5月13日生まれ。早稲田大学商学部卒。出版社勤務を経て2003年にノンフィクションライターとなり、主に野球を中心に活動を続ける。05年よりプロ野球12球団すべてのファンクラブに入会し続ける、世界でただひとりの「12球団ファンクラブ評論家(R)」。主な著書に、『詰むや、詰まざるや 森・西武 vs 野村・ヤクルトの2年間 完全版』(双葉文庫)、『基本は、真っ直ぐ──石川雅規42歳の肖像』(ベースボール・マガジン社)、『いつも、気づけば神宮に 東京ヤクルトスワローズ「9つの系譜」』(集英社)、『中野ブロードウェイ物語』(亜紀書房)、『名将前夜 生涯一監督・野村克也の原点』(KADOKAWA)ほか多数。近刊は『大阪偕星学園キムチ部 素人高校生が漬物で全国制覇した成長の記録』(KADOKAWA)。日本文藝家協会会員。