ブリヂストンの河野好秀氏(左)と小沢コージ。ブリヂストンは昨年4月に、国際宇宙探査ミッションに挑戦すると発表。月面を移動する有人探査車のタイヤの研究を進めている

昨年の東京モーターショーで話題を集めたブリヂストンの巨大タイヤ。トヨタとJAXAが開発中の月面探査車用のタイヤだが、その打ち上げは2029年を予定。でも、ホントに月を走破できるのか? 

自動車ジャーナリストの小沢コージが開発責任者であるブリヂストンのフェロー(特別研究員)・河野好秀氏に迫った。

■月の砂漠は底なし沼のよう!?

──この巨大タイヤを東京モーターショーで発見したときは目がテンになりました! モジャモジャのスチールウールのオバケで、中に空気が入っていない超大型エアレスドーナツタイヤ。

コイツがトヨタとJAXA(宇宙航空研究開発機構)が共同開発中で、2029年に打ち上げ予定の月面探査車用タイヤですか。

河野 はい。ただ、私もF1用のタイヤから航空機用まで、あるゆる空気入りのゴムタイヤを設計してきましたが、こんなのは初めてで......。今までのノウハウは使えません。

──そもそも月面はゴムタイヤって使えないんですか。

河野 マイナス170℃ですからゴムは冷えてすぐパキーンで終わりです。弊社はゴムを世界イチ使っている会社ですが、どの研究者に聞いても月面でゴムタイヤはムリだと。じゃあ、ほかに何があるかって考えたら金属しかない。月の表面は空気もないですし。

──過去の月面探査車のタイヤってどうなってたんスか。

河野 3度のアポロ計画(アポロ15号、アポロ16号、アポロ17号)で使用された月面車には餅網を丸めたようなタイヤがついていましたが、レゴリスでスタックしていました。

──レゴリス?

河野 ひと粒50~60ミクロンの超細かい月の砂でものすごいサラサラなんです。地球上で吸い込んだら粉塵(ふんじん)公害でヤバいレベルです。

しかも、月の重力は地球の6分の1だから砂が固まらない。一度、JAXAさんの試験装置でレゴリスに指を入れてみましたがまったく抵抗がない。

月面探査車用のタイヤは、月の砂漠でゴムにも負けないグリップ力を発揮させるため、スチールでできている

──超細かな砂の海岸ともまた違うんですね。綿飴(わたあめ)のようというか、底なし沼みたいなイメージ?

河野 実は私は12年前にも一度JAXAさんに月面タイヤ開発を依頼されていて、当時のアイデアを今回トヨタのシャシー設計の方に見せたら反応ゼロで......。

昔は車重80kgの無人車でしたが、今回は相当巨大なのを想定しているんだなと思い、実際聞いてみると全長6mとマイクロバス2台分よりやや大きいサイズで、車重は乾燥重量で6t、フル積載で11.5t。タイヤは6輪。しかし、要求される接地面圧は皆さんが使われているタイヤのほぼ100分の1。

──要するに全然引っかからない超サラサラ路面だけに、スゴい軽い接地面圧でも路面にくっつくものすごいタイヤを開発しないといけないわけですね。しかもゴムを使わず。

河野 それだけじゃありません。JAXAさんからいろいろ要求されていますが最高速が20キロで勾配25%の坂を上れるようにせよと。通常月面車って秒速0.1cmとかそんなレベルだし、勾配25%ってスキー場でもかなりの急坂ですよ。しかも42日間で1万km以上走れないとダメ。

──無理難題だ(笑)。底なし沼みたいな月面の長距離を超ハイスピードで走れ、勾配のキツい急坂も上れと。

河野 ちょっと無理な気もしましたが、「無理」という証明も難しいんでヤルしかないです。実際、3度のアポロ計画ではスタックするまではフツーに走れていたんです、非常に条件のよい所は。月の表面にはデコボコもなく、レゴリスもそんなに堆積(たいせき)してない岩肌もあるので。

──なるほど。

河野 ただし、今回のミッションでは月の氷を探しに行くということで、月の南極のデカいクレーターの底まで行かなければならない。エベレストの倍ぐらいの深さがあるようで、そこに月面探査車で行くと。

──想像を超えますね! 月の南極でエベレストより2倍深いクレーターってメッチャ危険! しかも最大勾配25%の斜面にレゴリスはどんだけ積もっているのか。

河野 それは誰にもわからないんです。写真も見たことないですし、月には空気がないから風もない。火星は大気が薄くても地球の100分の1ぐらいの空気はあるから、砂嵐がフカフカのレゴリスを吹き飛ばしてくれる。2ヵ月間、じっと待つと走ることができるらしいんです。でも、それは月面では通用しません。

トヨタとJAXAが宇宙探査で協業。その有人探査車のタイヤをぎんぎん開発しているのが、ブリヂストンだ

──メチャクチャな話ですよ、それ。リアルな月の蟻(あり)地獄を走破するタイヤ......ホントに完成するんですか?

河野 でも、ウチの経営トップ3人がスゴく興味を持っていましてね。しかも今、弊社が掲げている言葉が「接地を極める!」。それにもぴったり合致していて(笑)。

──で、あのドーナツ形状の金属タイヤになったと。

河野 あの形状は150年前の数学者が考えた理想的な形状なんです。タイヤにはバネ定数というのがあって、タイヤの硬い柔らかいを示すんですが、今展示してあるモノの場合、空気を入れないこともあり、普通のタイヤの25分の1ぐらい。空気圧で比較すると普通のタイヤが2.5気圧だとすると約0.1気圧です。

──要はメチャクチャ柔らかいタイヤであると。しかし重力が地球の6分の1だからアレで大丈夫ってお話ですか。

河野 ええ。それからトヨタさんのリクエストですが、四駆のランドクルーザーって悪路にものすごく強くて、タイヤのトレッドだけでなく、サイドウォールも使って崖を登る。

──なるほど。ランクルのタイヤのように月面タイヤもサイドを使って月面を登れと。だからああいう形状になると。マンガの世界ですね。

河野 でも、月の状況をリアルに想定し、要求されるスペックを満たそうとすると、論理的にああいう形状になるんです。タイヤの表面にしろ、鉄って確かに通常はツルツルしていますが、ああいうふうに編み編みにすると指で触ると指紋が採れるくらいの抵抗があり、グリップするはず。

──想像以上に壮絶な「プロジェクトX」ですね。ぜひ定期的に取材をさせてください。

河野 頑張ります。