独創的なバカレシピを続々と開発している野島慎一郎氏 独創的なバカレシピを続々と開発している野島慎一郎氏

『週刊プレイボーイ』で「激ウマ!! バカレシピ研究所」を連載中のB級フード研究家・野島慎一郎(のじま・しんいちろう)さん。今回の"バカレシピ"は、ニュータッチ凄麺の青森煮干中華そばで作る炊き込みご飯「煮干しラーメンの炊き込みご飯」!

* * *

【今回の食材】
・ニュータッチ 凄麺 青森煮干中華そば(ヤマダイ) 1個 
・米 2合 
・煮干し 20g 
・焼き豚、お好みの薬味 適量

野島 先日、カップ麺の余ったスープにいろいろなご飯を入れる〝ぶっこみ飯〟の特集をやりましたが、余ったスープでご飯を炊いてもまたアプローチが違って激ウマなんですよね。特に煮干しラーメンの炊き込みご飯なんかは、超絶品!

助手 余ったスープのレシピとか、いくらあっても困らないッスからね。早速作りましょ!

(1)食べる! ニュータッチ凄麺 青森煮干中華そばを作り、スープをなるべく残すようにしながら麺だけ食べる。ほかの煮干し系カップ麺でも代用可能だが、凄麺だと味のバランスが整いやすい (1)食べる! ニュータッチ凄麺 青森煮干中華そばを作り、スープをなるべく残すようにしながら麺だけ食べる。ほかの煮干し系カップ麺でも代用可能だが、凄麺だと味のバランスが整いやすい

野島 それじゃ助手くん、ニュータッチ凄麺の青森煮干中華そばを買ってきたので麺だけ食べてください。念のため5個分くらい食べてくれれば十分かな。

助手 ふざけんな! 炊き込みご飯にたどり着く前に大満腹不可避じゃねーか!

(2)煮干し! 鍋に水500ミリリットルと煮干しを入れ、沸騰させて5分ほど煮出す。煮干しのえぐみが苦手な人はあらかじめ頭と腹わたを取る。ちなみにこのダシ汁で煮干しカップ麺を作っても激ウマ! (2)煮干し! 鍋に水500ミリリットルと煮干しを入れ、沸騰させて5分ほど煮出す。煮干しのえぐみが苦手な人はあらかじめ頭と腹わたを取る。ちなみにこのダシ汁で煮干しカップ麺を作っても激ウマ!

(3)入れる! 炊飯器に研いだ米を入れ、(1)を全量入れる。スープだけでは米2合を炊くには足りないので、不足分を補う煮干しブーストの(2)も入れ、全体をよくかき混ぜよう (3)入れる! 炊飯器に研いだ米を入れ、(1)を全量入れる。スープだけでは米2合を炊くには足りないので、不足分を補う煮干しブーストの(2)も入れ、全体をよくかき混ぜよう

野島 そしたらちょっと手間はかかるけど煮干しダシも使う作戦にしましょう。炊飯器に米を入れたらスープを入れ、炊くのに足りない水分はダシで補います。味が濃くなりすぎないのに煮干しの風味とうまみはブーストされて最高なんですよ。

助手 それ、完璧ッス! 好きな具材も一緒に炊いちゃっていいんスか?

(4)炊く! (3)に焼き豚と刻みネギを入れ、さらに足したい具がある場合はこの時点で投入。炊飯器で炊き上げよう。刻みのり、ショウガ、ミョウガなど、お好みの薬味を足してもOK! (4)炊く! (3)に焼き豚と刻みネギを入れ、さらに足したい具がある場合はこの時点で投入。炊飯器で炊き上げよう。刻みのり、ショウガ、ミョウガなど、お好みの薬味を足してもOK!

野島 もちろん。でも今回は本来の味を堪能してほしいんで、焼き豚と刻みネギをちょっと入れるくらいにしておきましょう。スープだけで炊いても激ウマなんだけど、僕は煮干しラーメンには豚のうまみが不可欠だと思ってるんで。

助手 完全同意! 魚介豚骨もそうだし、名コンビッスよね!

(5)完成!「煮干しラーメンの炊き込みご飯」 (5)完成!「煮干しラーメンの炊き込みご飯」

野島 さて、そうこう言ってる間にご飯が炊けました!

助手 炊飯中の香りが完全に煮干しラーメン屋の店内だったッスね! 食欲が刺激されまくりでヤバかったッス! で、肝心の味は......ウマァーッ!! なんだこれ! カップ麺の残り汁を使ってご飯を炊いただけなのに、高級な料亭とかで出てくる土鍋の炊き込みご飯のように繊細な味に仕上がってるッス!

野島 助手くん、君は高級料亭で食べたことなんかあるのか!?

助手 ないッス! でもそのくらい繊細で、憧れの味っていう感じがするッス!

野島 助手くん。憧れるのをやめましょう。

助手 うるせーよ!

野島 でも、ぶっこみ飯だと味がとがっていても、炊いた途端に繊細な味になるのが面白いんですよね。誰もこれがカップ麺のスープとは思わないはず。

助手 それは間違いないッス!

野島 今後余ったスープはペットボトルにためて、炊き込みご飯の素として売りますか!

助手 衛生的にアウト! 自分で食べるとしても、余ったスープはなる早で使いましょ!

【『野島慎一郎の激ウマ!!バカレシピ研究所』は毎週金曜日更新!】