レトロ遺産を掘り返す山下メロ氏 レトロ遺産を掘り返す山下メロ氏

記憶の扉のドアボーイ・山下メロです。記憶の底に埋没しがちな平成時代の遺産を今週も掘り返していきましょう。

昭和末期にアナログレコードに代わる音楽メディアとして誕生し、平成に売れまくったのがコンパクトディスク。いわゆるCDです。初めて見たときは虹色の盤面が不思議で、飽きもせず眺めていました。

初期の製品は注意事項が明記され、まずはそれを熟読。信号を読み取る面に傷がつくと音飛びの原因になると書かれ、そこを触れるのは厳禁でした。一時的にケース以外の場所に置く場合も、必ず読み取り面を上にしていたほどです。

そんなCDを大事にするユーザーに応えるべく、サードパーティから多くの周辺グッズが登場しました。その定番がCD保護マットです。ケース収納時に盤面の下に設置し、傷やホコリから守るという触れ込みでしたが、そもそもケース内で盤面は浮いており、その効果はハッキリしません。

以前、2枚組みCDの緩衝材として封入されたスポンジの加水分解が原因で、接触していたCDが読み取れなくなる現象が話題になりましたが、この現象はCD保護マットで起きることはないようです。

ケースに設置する保護マット ケースに設置する保護マット

写真は埼玉県加須市に存在したCDショップCometの保護マット。アルバムを買うと好きな色を1枚もらえる。8㎝CD用の保護マットも存在。シングルアダプター&保護マット付きプラケースという商品まで売られていた 写真は埼玉県加須市に存在したCDショップCometの保護マット。アルバムを買うと好きな色を1枚もらえる。8㎝CD用の保護マットも存在。シングルアダプター&保護マット付きプラケースという商品まで売られていた

保護マットはCDショップのノベルティになるほど、メジャーな製品でした。一方、あまり知られていないグッズも平成初期頃に売られていました。

例えば、リングプロテクター。これは伸縮性のある素材の輪っかをCD盤の外周にはめて保護するもの。確かに外側にヒビが入ることがあるので、外周の保護には有効な気もしますが、書かれている「音質向上」の効果まであるのかはよくわかりません。

そしてスマホの画面に貼る保護フィルムのような、CDに貼る保護フィルムまで登場。さらに、リングとフィルムが一体化し、CDにかぶせて利用するシャワーキャップみたいなグッズも登場しましたが、その効果は......。

側面保護だけでなく音質も向上!? 側面保護だけでなく音質も向上!?

CDの盤面に貼る保護フィルムであるメディアプロテクター。また、リングとフィルムが一体化して、CDにかぶせるタイプの製品も販売されていました CDの盤面に貼る保護フィルムであるメディアプロテクター。また、リングとフィルムが一体化して、CDにかぶせるタイプの製品も販売されていました

このようにCDを過保護ともいえるくらい大切に扱っていたのですね。久々に懐かしいCDを引っ張り出して音楽を聴いてみましょう。

★山下メロの【平成レトロ】博物館は毎週水曜日更新!★

山下メロ

山下メロやました・めろ

1981年生まれ、広島県出身、埼玉県加須市育ち。平成が終わる前に「平成レトロ」を提唱し、『マツコの知らない世界』ほかメディア出演多数。著書に『平成レトロの世界』『ファンシー絵みやげ大百科』がある。

山下メロの記事一覧