ほぼ毎日シュウマイを食べ続け、日本シュウマイ協会を作るに至ったシュウマイ潤氏 ほぼ毎日シュウマイを食べ続け、日本シュウマイ協会を作るに至ったシュウマイ潤氏

連載【日本シュウマイ協会会長・シュウマイ潤の『みんなが知らない、シュウマイの実力』】第10回

崎陽軒は日本を代表するシュウマイの老舗メーカーだが、それよりも古い老舗の名店は存在し、味わいも崎陽軒とは異なる美味しさがある。その名店を、シュウマイ研究家のシュウマイ潤が紹介します。

* * *

神奈川は横浜のシュウマイは、崎陽軒だけにあらず――。それは第1回の連載「崎陽軒のスゴさは『革新』と『挑戦』にあり!」を読んだ方は、薄々感じられていると思います。

崎陽軒は横浜の中で現存する老舗の代表格ではありますが、あくまで駅弁販売の延長で始めたものであり、その味は横浜中華街(当時は南京町)の料理人の手によって開発されたものです。

言い換えれば、崎陽軒の「シウマイ」の原型といえる、より遡(さかのぼ)った老舗中華料理店で提供される"シュウマイ遺産"と呼べるものが横浜には現存します。

その代表格のひとつが横浜中華街なのですが、これは第6回の連載「横浜中華街のシュウマイを食べたことがあるか!」で紹介したので、それ以外の横浜エリアの名店と、そこで提供される"シュウマイ遺産"をいくつかご紹介したいと思います。

①「伊勢佐木町」「阪東橋」エリア 

伊勢佐木町は、JR関内駅から続く「イセザキ・モール」(伊勢佐木町商店街)を中心に、昔懐かしい横浜の風情を色濃く残しています。

そこは横浜中華街と並ぶ"横浜シュウマイ発祥の地"といえる場所で、おそらく日本で初めて「シウマイ」という文字を店頭に掲げた中華料理店「博雅亭」が、1899年に伊勢佐木町に開店しました(現在は閉店)。

そしてその周辺は、横浜でも歴史ある中華料理店が点在するエリアであり、そのなかでも大正、昭和初期の面影を残す"シュウマイ遺産"を出す店が存在します。

●玉泉亭 
1918年創業。当初は店舗は曙町にあったそうですが、戦後に現在の伊勢佐木町5丁目、イセザキ・モールから少し入った場所に移転したそうです。

昔ながらのスタンダードな中華メニューが並び、横浜名物「サンマーメン」もこの店では人気。シュウマイは素朴な比較的小ぶりサイズながら、肉の旨味に魚介系の旨味のアクセントが効いた納得の一品。つまみや副菜にぴったりの存在感です。

(左)酔来軒の「酔来丼」。(右)椎茸を丸ごと下に引いた名物シュウマイ (左)酔来軒の「酔来丼」。(右)椎茸を丸ごと下に引いた名物シュウマイ

●酔来軒 
伊勢佐木町よりもさらに阪東橋寄りのエリアは、故・桂 歌丸師匠ゆかりの阪東橋通商店街を中心とした、ディープな商店街や飲食店がひしめきあっています。その中で圧倒的な存在感を示すシュウマイを出すのが、酔来軒です。

店名を冠した、チャーシューやもやし、メンマ、目玉焼きが乗った「酔来丼」が名物ですが、シュウマイもそれに並ぶ名物。椎茸がまるごと下に引かれ、その上に豚肉のあんが乗り、皮に包まれている唯一無二のビジュアルとインパクトです。

味わいは椎茸が主役ながら、豚肉と見事に合間った旨味が口中に広がり、これまた唯一無二の印象を残してくれます。

●龍鳳 
伊勢佐木町商店街のメインストリート沿いの2階部にある、このエリアの中華料理店の代表格のひとつ。タケノコ料理や牡蠣チャーハン、焼き餃子が有名ですが、シュウマイもそれに並ぶ名品です。

大ぶりな豚肉中心のシュウマイは、しっかりとしながら硬すぎず、肉のもっちり感も感じられ、長ネギが絶妙な香りと風味を追加。上品ながら、豚の旨味の余韻が心地よく感じられます。

②「野毛」エリア 

野毛は横浜の飲み屋の聖地と言われ、最近ではニュータイプの居酒屋も増え、若者が昼飲みを楽しんでいる姿をよく見かけます。

ですがその合間には、横浜を代表する老舗中華料理店が点在し、伊勢佐木町とも異なる個性を持つ"シュウマイ遺産"が隠れています。

移転前の店内の萬福のシュウマイ。後ろは「中華つまみ」 移転前の店内の萬福のシュウマイ。後ろは「中華つまみ」

●萬福 
1968年創業の、町の食堂および居酒屋的中華料理店。現在はリニューアル移転して、野毛と伊勢佐木町の間に流れる大岡川の側に店を構えますが、以前は日ノ出町寄りの一角に立地。今の整った雰囲気もいいですが、かつての昭和の香りがぷんぷんする店構えと店内も懐かしいです。

シュウマイは大ぶりで、硬めのガッチリ系。具材は豚中心でシンプルながら、海鮮具材の旨味も加え、複合的なシュウマイの美味しさが感じられます。個人的には、瓶ビールと最も合うシュウマイのひとつで、中華つまみの「ネギチャーシュー和え」と一緒に頼むのがベターです。

野毛の老舗中華「新雅」。ワンタンスープと共に 野毛の老舗中華「新雅」。ワンタンスープと共に

●新雅 
萬福からさほど遠くない、桜木町と関内のちょうど中間ぐらいに建つ老舗中華料理店。広東料理の象徴的料理のひとつ「巻き揚げ」や「あんかけ焼きそば」が看板料理のようですが、シュウマイは中ぶりで豚肉中心、噛み応えは程よいしっかり系。皮も美味しく、それがよりダイレクトに味わえる「ワンタンスープ」も絶品です。

③「山手」エリア 

実は最も歴史のある"シュウマイ遺産"は、山手エリアに点在しています。横浜中華街のある山下エリアから、トンネルを抜けて本牧エリアに抜けるこの一帯は、駅から少し離れていますが、その分、昔ながらの横浜市街地の雰囲気を、色濃く残しているとも言えます。

●奇珍楼 
本牧通りをトンネルを抜けてすぐにある、横浜を代表する老舗中華のひとつ。1918年創業ですが、現在の場所へ移ったのは1942年とのこと。横浜中華街の老舗よりも歴史があります。

豚肉シンプルスタイルの、小ぶりでしっかり目のシュウマイは、甘みが特徴。これは他の料理にも通じており、砂糖などの甘い味付けが高級だった時代を忍ばせます。その甘さが、なんとも懐かしいのですが......残念ながら現在は閉店。今はなき"シュウマイ遺産"となってしまいました。

横浜山手の「華香亭本店」のシュウマイ定食 横浜山手の「華香亭本店」のシュウマイ定食

●華香亭 
本牧通りを奇珍楼からさらに本牧方面へ進み、並行に走る脇道沿いに入ると、レトロでありながらどこか洋風な店構えが出現。創業は1912年で、奇珍楼よりもさらに古い、横浜市内でも最古の中華料理店のひとつと言われています。

ここは、希少な定食スタイルでシュウマイが食べられます。「シュウマイライス」を注文すると、シュウマイ、ライス、おしんこ、スープが登場。シュウマイは大ぶりでゴロりとした食感の、豚肉と海老のプリッとした食感と旨味が見事に融合。おしんこがさらに白いご飯を進めてくれます。

* * *

今回紹介した"シュウマイ遺産"に共通するのは、豚肉中心のシンプルスタイル、それでいて中華料理でありながら和食的なシンプルさも感じられる点。一方、創業100年近く歴史のある店も多いので、奇珍楼のようなことが、いつ起こってもおかしくないのが実情です。

「いつまでもあると思うな親と"シュウマイ遺産"」。皆さんも横浜に立ち寄ったら、崎陽軒や横浜中華街だけでなく、是非、老舗中華店でシュウマイを注文してみて下さい!

★不定期連載『みんなが知らない、シュウマイの実力』記事一覧★