当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。詳しくはこちら
写真
取材・文/川喜田 研 写真/時事通信社 イラスト/iyo
社会
阪神・淡路大震災(1995年1月17日) 淡路島北部を震源に発生した大地震による大災害。約25万棟の住宅が全半壊し、死者は6434人に上った(写真は地震でひしゃげた神戸市の三菱銀行)
東日本大震災(2011年3月11日) 日本観測史上最大となっているマグニチュード9を記録し、津波によって甚大な被害がもたらされた東日本大震災だが、実は揺れによる建物被害は比較的少なかった
能登半島地震(2024年1月1日) 今年元日、石川県能登半島で発生した大地震で倒壊した7階建てのビル(輪島市)
被害の大きかった建物の多くは瓦屋根で木造の家屋だった(穴水町)
北陸の日本海側を襲った能登半島地震
北陸の日本海側を襲った能登半島地震1月1日の夕方、北陸の日本海側を襲った能登半島地震。震度7の地震は家屋の倒壊や損壊をもたらし、われわれに地震の恐ろしさを改めて感じさせた。しかし一方で、約13年前の東...
TOP