ホルムズ海峡の緊張の高まりを受け、トランプ米大統領は米軍を1000人増派すると発表した。中東からの米軍撤退を掲げていたはずのトランプを後ろから焚きつける4人の正体とは? 『週刊プレイボーイ』で「挑発的ニッポン革命計画」を連載中の国際ジャーナリスト、モーリー・ロバートソンが分析する。

■「トランプ大統領はBチームの言いなり」

安倍首相のイラン訪問中、中東ホルムズ海峡付近で日本の海運会社が運航するタンカーなどが攻撃された事件をめぐり、アメリカとイランが激しい舌戦を繰り広げました。その最中に、同海峡周辺の上空で米軍の無人偵察機をイランの革命防衛隊が撃墜。緊張が日に日に高まっています。

タンカー攻撃の犯人はイランだとする米政府に対し、イランのモハンマド・ジャバド・ザリフ外相はそれを全面否定した上で、ツイッターで「#B_team」というハッシュタグを使い、「トランプ米大統領はBチームの言いなりだ」と批判しました。

トランプは誰かの言いなりだといわれることをひどく嫌いますから、この威力は相当なもの。それに、イランの外務大臣がアメリカの大統領に「戦争したがっているのはどこのどいつだ」と言い返すという状況自体、なんとも異様です。

では、「Bチーム」とはいったいなんでしょうか? この言葉は、イランに強硬姿勢を取る4人の「B」――アメリカのジョン・ボルトン大統領補佐官(国家安全保障問題担当)、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相、サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子、アラブ首長国連邦(UAE)のムハンマド・ビン・ザイド皇太子を指す造語で、おそらくザリフ外相が使い始めたものです。

ボルトン米大統領補佐官は、国連を含めた「アメリカの権力を抑止する組織」を毛嫌いする超タカ派。ブッシュ・ジュニア政権時代からイラン主戦論の急先鋒(きゅうせんぽう)で、長年にわたりイランの反政府組織ムジャヒディン=ハルク(MEK)と深い関係にあることも知られています(MEKはかつて米政府にもテロ組織と認定された過激派です)。

現実的な中東和平ではなく、イランの現体制をなんとしても転覆させるという偏ったイデオロギーにとらわれた人物が米安全保障会議(NSC)のトップにいるというのは、やはり異常事態というしかありません。

ボルトンの原動力がイデオロギーなら、イスラエルのネタニヤフ首相は極めて利己的に、自国の有利なように中東地域のパワーバランスを動かすことを目的に反イランを叫んでいます。

また、実は最近、ネタニヤフや彼の家族は多くの金銭問題を抱えており、その目くらましのために"外患"を強く押し出しているとも指摘されています。

排外主義的な右翼政党との連携にも前向きですし、シリアと領有権を争っているゴラン高原のユダヤ人入植地を「トランプ・ハイツ」と名づけて巨大な石碑を建設するという国内右派&トランプが大喜びのパフォーマンスも披露(その前日には、ネタニヤフの妻に資金流用問題で有罪判決が下っていたのですが)。

トランプはこのパフォーマンスに対し、ツイッターで「ありがとう」と反応しています。

■チキンレースで終わればいいが......

そして、サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子。サウジ王室が「中東でイランと正面から戦える国はサウジだけ」と主張し、ことさら緊張を高めようとするのも、自分たちの国民に対する人道的抑圧などの国内問題を非難されるのを抑えるためという側面が強くあります。

特筆すべきは、米政権との付き合い方に関してサウジには長年培った"悪知恵"があること。オオカミ少年のように「イランが攻めてくるかも」と米政府に吹き込めば、決まって自分たちの有利に事が運ぶ―それを体現しているのが、トランプ政権に深く食い込んだ皇太子の振る舞いだといっていいでしょう。

UAEのムハンマド・ビン・ザイド皇太子も、ほぼ同じ理由でイラン主戦論を主張します。ただ、サウジにしろUAEにしろ、実際はイランと本格的に事を構えたくはないというのが本音。

イランを挑発してギリギリの緊張状態を保ち、西側諸国を取り込んで味方につけた状態こそが自国の体制維持に最も都合がいいからです。われわれは西側の味方です、つきましてはご支援よろしくお願いします――というわけです。

つまり、「Bチーム」の4人が繰り広げているのは壮大なチキンレースともいえます。"平和でないほうが儲かる"人々が、トランプに取り入って意のままに操ろうとしているという図式。そう考えると、ザリフ外相の「トランプはBチームの言いなり」という揶揄(やゆ)は的を射た表現で、コピーライターとしては相当に優秀ですね。

ただし、実はイラン内部にも緊張の高まりを歓迎する勢力がいます。それは正規軍とは別に存在する、宗教指導者直属の革命防衛隊です。

報道によれば、国際社会からの経済制裁でイラン国内の物資が困窮するなか、革命防衛隊は闇市を利用して相当な利益を上げているといいます(その収益は年間1兆円以上とも)。

要するに宗教利権にひもづいたマフィア、あるいは愚連隊のようなもので、彼らは彼らで平和よりも緊張状態を好む。これを国内に抱えるイラン政府のかじ取りも大変でしょう。

こうしたチキンレースがチキンレースのまま終わればまだいいのですが、問題はどこかでエスカレートし、例えばイランが核濃縮を本気でやり始めたり、それをイスラエルが攻撃したり......といったようなことが起きた場合です。

トランプはトランプで、「Bチーム」に丸ごと乗っかる気はないけれども、基本的には来年の大統領選で再選されることしか考えていない。中東がどうなろうと知ったことではなく、理性的なブレーキを持っているかというとかなり怪しい状況です。そこが今回の米イラン緊張の非常に怖いところでしょう。

●モーリー・ロバートソン(Morley Robertson)
国際ジャーナリスト。1963年生まれ、米ニューヨーク出身。『スッキリ』(日テレ系)、『報道ランナー』(関テレ)、『水曜日のニュース・ロバートソン』(BSスカパー!)『Morley Robertson Show』(Block.FM)などレギュラー出演多数。2年半に及ぶ本連載を大幅加筆・再構成した書籍『挑発的ニッポン革命論 煽動の時代を生き抜け』(集英社)が好評発売中!

★『モーリー・ロバートソンの挑発的ニッポン革命計画』は毎週月曜日更新!★