三塁の守備につく巨人・長嶋茂雄選手。1973年(写真:時事) 三塁の守備につく巨人・長嶋茂雄選手。1973年(写真:時事)
昭和33(1958)年に読売ジャイアンツに入団して以降、日本中を熱狂させてきた"ミスタープロ野球"長嶋茂雄。現役を引退したのが昭和49(1974)年、巨人の監督の座を退いたのが平成13(2001)年だ。昭和11(1936)年生まれの長嶋は、2月で88歳になった。

1994年生まれの大谷翔平世代が球界の中心にいる今となっては、彼の活躍を思い出すことは難しい。昭和の名シーンを再現するテレビ番組さえつくられることが少なくなった。しかし、このレジェンドの存在を抜きにして、日本のプロ野球を語ることはできない。

生涯打率.305。プロ18年間で通算2471安打、444本塁打を放ち、6度の首位打者、2度の本塁打王、打点王は5回。5度のMVP、17回もベストナインに輝いている。

しかし、1974年10月にユニフォームを脱いでから50年が経った。彼のプレーを実際に記憶している人は少なくなっていく......現役時代の長嶋茂雄はどれだけすごい選手だったのか――チームメイトや対戦相手の証言から、"本当の凄さ"を探る。

第1回は、V9(9年連続日本一)時代のチームメイト、高田繁の登場だ。

高田繁<前編>はこちらより

*  *  *

■どんな記録をつくっても長嶋茂雄になれない

――プロ野球で活躍した日本人選手が海を渡り、メジャーリーグでも活躍しています。

高田 日本で長嶋さん以上の成績を残した選手はこれまでもいたし、イチロー(元シアトル・マリナーズなど)や松井秀喜(元ニューヨーク・ヤンキースなど)、大谷翔平(ロサンゼルス・ドジャース)のようにすごい選手はこれからも出てくるかもしれない。でも、長嶋さんほどファンから愛される選手は出現しないと思う。

――メジャーリーグで活躍する選手がいても、「誰も長嶋茂雄にはなれない」ということでしょうか。

高田 僕たちの現役時代と比べれば、日本のプロ野球のレベルも日本選手の実力も上がっているのは事実。日米の差は縮まっていると思う。日本人選手はパワーアップしたし、スピードも付いた。

50年前、日米野球でメジャーリーグのエース級と対戦したら、打球が外野手を越えることはなかなかなかったから。長嶋さんだって、王さんだって苦労したもんだよ。日本選手がパワーで劣っていたことは確かだと思う。

――2023年には大谷選手が日本人として初めてメジャーリーグの本塁打王に輝きました。

高田 昔はそんなことはとても考えられなかった。大谷にはパワーもあるし、スピードもある。ピッチャーとして160キロを超えるボールを投げて、ものすごいホームランを打つ。信じられないよね。

後期V9時代のチャンスメイカーとして大活躍した高田繁。長嶋が現役を引退した後、監督・長嶋茂雄のアイディアにより外野よりコンバート、長嶋が守り続けた三塁のポジションを引き継いだ(写真:共同) 後期V9時代のチャンスメイカーとして大活躍した高田繁。長嶋が現役を引退した後、監督・長嶋茂雄のアイディアにより外野よりコンバート、長嶋が守り続けた三塁のポジションを引き継いだ(写真:共同)
――高田さんは現役引退後に日本ハム、東京ヤクルトスワローズの監督もされましたし、横浜DeNAベイスターズでゼネラルマネージャーも務められました。プロ野球は変わりましたか?

高田 昔と今とでは、選手たちの練習量が全然違う。今はどの球団でも設備が整っていて、やろうと思えばいくらでも練習ができる。室内練習場もあるし、打撃練習用のマシンも何台もある。「昔の選手はよく練習した」と言う人がいるけど、今とは比べものにならない。

――トレーニングの環境も練習に対する考え方も大きく変わりましたね。

高田 昔は誰かに手伝ってもらわないとバッティング練習ができなかったから。室内練習場なんかなかったし。春季キャンプでも雨が降れば練習は休み。近くの小学校の体育館を借りて少し体を動かす程度だった。

今はいくらでも練習できるし、実際によく練習してるよね。われわれの時代はコーチも少なくて、誰も教えてくれない。チームメイトはみんなライバルだから、技術は盗むしかなかった。もし「柴田さん、盗塁の時、ピッチャーのどこを見てるんですか」と聞いても、まともな返事は返ってこない。みんな、そうだった。相手ピッチャーの癖に気づいていても、教えてくれる人はいなかった。

――当時の巨人はチーム内の競争も激しかったんですね。

高田 アマチュアなら普段からみんな仲良くでいいんだけど、プロは全然違う。「巨人の選手たちは仲がよかったんですか」とよく聞かれるけど、そんなことはない。

長嶋さんはお酒を飲まない人で、遠征先でも出かけることが少なかった。王さんは逆で、外に出るのが好き。僕は長嶋さんと同じで、できるだけホテルで休みたいというタイプだった。

チームにはいろいろな人がいて、試合後の行動もさまざまだった。それでも試合になってプレーボールの声がかかればひとつにまとまる――それが本当のプロだと思う。あの時の巨人は間違いなく、プロの集団だった。そういえば、誰かと食事に行ったという記憶はないな。

長嶋さん、王さんというスターがいて、それ以外の選手は脇役に徹していた。だから、長嶋さんと張り合おうと考えたことなんか、一度もないよ。柴田さんや土井正三さんを意識はしたけれど。

■戦後の復興を目指す日本の象徴だった

――長嶋さんが立教大学を卒業してプロ野球でデビューしたのは1958(昭和33)年。終戦からまだ13年ほどしか経っていませんでした。

高田 長嶋さんがデビューした時、僕は中学生だった。あの頃の男の子たちはみんな、野球をやっていたし、長嶋さんに憧れない子どもはいなかったと思う。そういう背景を考えれば、あれほどの影響力を持つ選手はもう二度と出てこないだろうね。

――巨人が創設されたのが1934年。日本プロ野球の歴史は90年を数えます。もし長嶋茂雄というスーパースターの台頭がなければ、現在のプロ野球の隆盛はなかったかもしれませんね。

高田 戦後の日本が求めたスーパースターだったから。現役引退後に長く巨人の監督もされたし、文化人としての顔もあった。でも、プレーヤーとしての長嶋さんがいなければ、今のプロ野球人気はなかったと思う。長嶋さんがファンの期待に応えることで注目度がさらに上がっていった。

――改めてうかがいますが、プレーヤーとしての長嶋さんのすごさとは何でしょうか。

高田 長嶋さんのすごさは切り替えができること。あれだけ期待された選手だから、背負っているものも多かったはず。思うように打てないこともあっただろう。でも、悩んでいる様子をまわりに見せなかった。打てなくてもすぐに気持ちを切り替えることができたんだと思う。そこがほかの選手との違いだった。

――チームメイトにもそういう姿を見せなかった?

高田 そうだね。まわりからは、長嶋さんにスランプなんかなかったように見えた。何打席かノーヒットでも、1本出ると立て続けに打つ。苦しんでいる姿は記憶にないな。  

長嶋さんは、日本が伸びていく時代の、巨人が光り輝いた時代の象徴だった。まだまだ豊かとは言えなかった日本中の人が長嶋さんから勇気をもらったんだよね。「巨人が嫌いだ」と言う人はいても、「長嶋が嫌いだ」と言う人はいなかった。みんなが長嶋さんを好きだった。

――やはり、そんな野球選手はこれからも出現しないでしょうね。

高田 みんなに本当に愛された野球選手だった。長く一緒に野球をやったけど、長嶋さんから人の悪口を聞いたことがない。「あいつはこうだ」とは絶対に言わなかった。そういう人なんだよね。本当に、そこにいるだけでまわりがパッとなるような存在。スーパースターなんだよなあ。


■高田繁(たかだ・しげる) 
1945年、鹿児島県生まれ。浪商高(現・大体大浪商)から明大に進み、67年ドラフト1位で巨人入団。68年に新人王を獲得。69年から4年連続ベストナイン。80年引退。85年から4年間、日本ハム監督。巨人の1軍コーチ、2軍監督、日本ハムGMを歴任し、08年から10年途中までヤクルト監督。11年12月にDeNAの初代GMに就任し18年まで務めた。

元永知宏

元永知宏もとなが・ともひろ

1968年、愛媛県生まれ。立教大学野球部4年時に、23年ぶりの東京六大学リーグ優勝を経験。大学卒業後、出版社勤務を経て独立。著書に『期待はずれのドラフト1位』『敗北を力に!』『レギュラーになれないきみへ』(岩波ジュニア新書)、『殴られて野球はうまくなる!?』(講談社+α文庫)、『トーキングブルースをつくった男』(河出書房新社)、『荒木大輔のいた1980年の甲子園』『近鉄魂とはなんだったのか?』(集英社)、『プロ野球で1億円稼いだ男のお金の話』(東京ニュース通信社)など

元永知宏の記事一覧