歌舞伎町のゲームセンターにあったクレーンゲーム。画面を見るとEdyやnanacoなど4種類の電子マネーに対応していることがわかる

「いつの間にかクレジットカード(以下、クレカ)や電子マネーを利用できる店が増えた」と感じている人は多いはず。

電子マネーの決済端末を導入している店が増え、クレカもノーサインや暗証番号の入力だけで支払いが完了するなど、リアル店舗での使い勝手が格段に良くなっているのだ。今や空前のキャッシュレス時代!? 

そこで現金を持たずにどこまで不自由なく生活できるのか、クレカ&電子マネーだけを持ち、都内で実証実験をやってみた。近い将来、現金を持たずに生活できるようになるのか? 

前編記事に続き、これは本誌ライターの約1ヵ月に及ぶ闘いの全記録である(かなり大げさ)。

* * *

クレカと電子マネーだけで生活を続けながら調査した結果が下の表だ。とてもすべては入り切らないので主なチェーン店のみに絞ったが、電子マネーもクレカも使えないのは「サイゼリヤ」「やよい軒」「カフェ・ベローチェ」のみ。それ以外は、利用できる電子マネーの種類やクレジットブランドなどに差はあるものの、どちらかは利用することができた。

チェーン店でも安さをウリにしている店ではクレカや電子マネーを導入していないことが多かった。上の表には入れていないが、逆に居酒屋など客単価の高い店では、電子マネーが使えなくても多くの店がクレカでの支払いを導入していた。また、家電量販店やドラッグストアなど、外国人観光客の多い店もクレカ&電子マネーの導入には積極的なようだ

特に驚いたのはゲームセンターにまで電子マネーが導入されていたこと。大型店に限られるのかもしれないが、新宿・歌舞伎町にある店ではクレーンゲームのほぼすべてが電子マネー対応機種だった。

だが、「現金がなくてまったく困らなかったか?」と聞かれて、「はい」と答えればウソになってしまう。新宿、渋谷、池袋といった繁華街でも個人経営の店がたくさんあり、そういった店のほとんどはクレカも電子マネーも使えなかった。印象としては、表に入れたようなチェーン店以外で、電子マネーやクレカ決済を導入している店は「4割にも満たない」といった感じだ。

試しに某グルメサイトで調べてみると、登録されている都内の飲食店は約9万1000軒。これに「クレカOK」の検索条件を加えると、その数は約1万3700軒にまで減ってしまった。この時点ですでに2割以下だ。さらに「電子マネーOK」だと一気に807軒になり、両方だと420軒に。飲食店に限ってはいるが、足で調べた印象より大幅に低い結果となった。

これは現金を持たずにしばらく生活していたため、電子マネーやクレカが使える店を自然と選んでいたからかもしれない。なんとなく使える店・使えない店が外観からわかるようになっていたのだ。

なぜ決済方法として導入していない店が多いのか

では、なぜこれほどクレカや電子マネーを持つ人が増えているのに、決済方法として導入していない店が多いのか。業界唯一の電子決済専門誌『カード・ウェーブ』の編集長・岩崎純さんに聞いた。

「一番大きな理由は手数料です。クレカや電子マネーでお客さんが支払いをすると、店側はその金額に応じた数%の手数料を運営会社に支払わなければなりません。もちろん、決済に使う端末機も導入すれば数万円から数十万円のコストがかかります。ですから個人店のような小規模なお店は導入しづらいし、逆に大規模に展開しているチェーン店のようなところは導入している店が多い。チェーン店でも導入していない店は採算ギリギリで経営していたり、コスト意識が高いのだと思います」

なるほど。でも、そうなるとチェーン店などが導入を終えてしまえば、それ以上クレカや電子マネーは広がらないような……。今後もっと普及していくイメージだったんですが?

「そうですね。昨年の電子マネーの取扱額は約5兆円。年率2割で上昇中と、まさに右肩上がりの状態ですが、ある程度広まってしまえば、あとは緩やかになると予想しています。全国津々浦々にまで電子マネーやクレカが普及し、現金をまったく見ない生活に日本中がなることは、ほぼないのではないかと私は思います」

また、現在たくさんの電子マネーが乱立し、ユーザーにとっては使い勝手が悪いが、岩崎さんは「電子マネーが統合されることもないでしょう」とも言う。

「電子マネーはグループ内の店をお客さんに便利に使ってもらうことが目的で、どこでも使えることを目指していません。ですから、そもそも統合の意味がないのです」

チェーン店などを利用するだけならクレカ&電子マネーだけでも生活できるが、いつまでたっても完全に「現金いらず」にはならなそう。やっぱり現金は大切にね(笑)。

(取材・文/井出尚志[リーゼント])