優勝争いの中心になる大阪桐蔭は評判通りの強さで“史上最強”を証明するか!?

球春到来! 今年の野球シーズンのスタートを切って「春の甲子園」こと第90回選抜高校野球大会(以下、センバツ)が3月23日に開幕する。

記念大会のため、例年よりも4校多い36校が出場する今大会は、今夏に第100回記念大会を控え、そのプロローグとしても有力校、スター選手の動向が注目されるところだ。

優勝争いの中心になるのは、今年も投打にプロ注目の逸材を揃えた大阪桐蔭。「史上最強」の呼び声も高い、この大本命が評判通りの強さでぶっちぎるか?(第1回)、立ち塞がる伏兵が現れるのか?(第2回)に続き、大会直前まで取材に余念のない現場記者の展望予想座談会を開催!

A:スポーツ紙アマチュア担当記者B:高校野球ライターC:高校野球専門誌編集者

* * *

 本命の5校を横綱、大関としてその下の関脇、ダークホースは激戦区と言われた東海地区を2年連続で制した静岡(静岡)と強力打線がお馴染みの日大三(東京)ですかね。どちらも選手個々の能力は高く潜在的な力のあるチームですよ。

 その日大三高を明治神宮大会でタイブレークの末に破った初出場の日本航空石川(石川)と優勝経験もある智弁学園(奈良)を小結にしておきましょう。相撲でも関脇、小結が元気な場所は面白いと言われていますから、ひと波乱起こしてもらいたいものです。

 でも波乱の要素があるのは、関脇・小結よりも前頭上位に位置するチームじゃないですかね。昨秋の明治神宮大会準決勝で大阪桐蔭に土をつける金星を挙げた創成館(長崎)は甲子園での実績がない(過去3回出場で1勝)というだけで、レベルの高い九州大会で優勝しているんですから単なるダークホースなんて立場じゃない。裏付けになるチーム力があるんです。上位校はどこも警戒しているはずですよ。

 しかし、今回はそれなりにマークされた中での戦いになる。そこで秋と同じ結果が出せるかといったら微妙だな。俺はむしろ、春夏通じて初出場の明秀日立(茨城)が不気味な存在だと思ってる。波に乗ったら一気に優勝まで突っ走る可能性があるぞ。

かつて光星学院(現・八戸学院光星)を率いて甲子園を席捲した金沢成奉(せいほう)監督は「(甲子園出場まで)5年もかかった」と自嘲気味に言うけど、常総学院や霞ヶ浦といった強豪がいる茨城県で、しかも強豪校が潰しあう関東大会を勝ち上がっての出場なんだから“名将”の面目躍如だよ。光星学院の時もそうだったが、何もないところにイチからチームを作り上げる手腕は一級品だ。

 投打の中心で横浜DeNAの新星・細川成也の弟、細川拓哉は楽しみな選手ですね。それと二刀流ということなら、その明秀日立を決勝で破って関東大会を初制覇した中央学院(千葉)のエースで4番・大谷拓海も注目の選手のひとりです。

 対大阪桐蔭ということでいったら、僕は慶応(神奈川)が面白い存在だと思ってます。大阪桐蔭の数少ないウィークポイントが中軸に左打者が多いため左投手への対応になります。明治神宮大会の創成館戦も先発してきた変則型の七俵(しちひょう)陸と球速のあるエースの川原陸という左腕2枚を打ちあぐねたのが敗因です。

慶応にもエース生井惇己(なまい・じゅんき)、2番手の渡部淳一と2枚の左腕が控えていますからね。今大会はプロが注目するような大型左腕がおらず、そこは大阪桐蔭にとって有利な材料ですが、数少ない“苦手なタイプ”の相手が慶応や創成館ではないでしょうか。

駒大苫小牧、花巻東は一発屋の魅力を秘めたチーム

 その他では今大会、東北・北海道のチームがダークホースと見ているんです。まず東北大会優勝の聖光学院(福島)は毎年、選手の層によって上がり下がりのないチーム作りをしています。だから夏の甲子園11年連続出場なんてとんでもないことができる。そんな中でも例年になくチーム力が高いという評判です。投打とも飛び抜けた選手はいないけど得点力があり、投手陣も層が厚い。センバツは過去ベスト8が最高成績ですが、それを越える可能性を感じますよ。

 でも、今の時点で大阪桐蔭や東海大相模と当たって勝てるイメージはないな。斎藤智也監督は1年間じっくり時間をかけてチームを仕上げていく人だから、勝負は夏だと思ってるんじゃないか。もちろん春も狙ってはいるだろうけど。

 むしろ花巻東(岩手)のほうが雰囲気ありませんか? 組み合わせにもよるけど、優勝はなくても着実にベスト8くらいまで来そうな聖光に対して、花巻は初戦敗退もあるけど一発乗ったらベスト4以上まで突っ走りそうな両校のチームカラーですよね。期待の1年生(新2年生)右腕・西館勇陽(ゆうひ)の成長次第でしょう。大谷翔平とは言わないまでも未知数の魅力があります。

 駒大苫小牧(北海道)も花巻東に近い一発屋の魅力を秘めたチームでしょうかね。04年夏の初優勝時の主将だった佐々木孝介監督はなかなか勝負運のある男ですよ。本人はむしろ聖光学院のような堅実なチームを目指している印象ですし、ここもずば抜けた選手はいませんが、明治神宮大会で大阪桐蔭と接戦を繰り広げたように底力はあります。

 何よりも今は北海道や東北のチームでも当たり前のように「日本一」を現実的な目標にしていることが意識の変化だよな。昔はセンバツで北国、雪国のチームと対戦が決まったら、口には出さなくても、どの監督も喜んでいたもんだ。でも今は甲子園で楽に勝てる地域なんてなくなっちゃったよ。

 総括的な話をすると、今年は記念大会ですが開幕直前までちょっと低調な印象があります。話題がないんですよ。いくら「大阪桐蔭が強い」「根尾が凄い」といったって、所詮は高校野球ファンの枠の中での話ですから。昨年の清宮幸太郎(日ハム)とは言わないまでも話題性のある選手に出て来てほしいものですね。正直、本音は注目の選手に活躍してもらって、その話題で新聞や雑誌が売れてナンボというところがあります。

 ただ、真の野球好きには見どころの多い大会だと思うぞ。大阪桐蔭を取り巻く各校という図式の中で、智弁和歌山の高島監督や明徳義塾の馬淵監督、東海大相模の門馬敬治監督も含め、これまで春夏の甲子園に何十回と出場を果たし、優勝、日本一を何度も勝ち取ってきた名将たちが果たしてどんな野球を見せてくれるのか? グラウンドの選手たちを通して、監督対監督の対決というところにも俺は注目しようと思ってる。

 では、また大会後に集まって総括という名目の反省座談会をやりましょう(笑)。