当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。詳しくはこちら
5ページ目
取材・文/直井裕太
IT・科学
雑検索が最適解だった!【生成AI機能】 Chromeに生成検索が実装され、例えば【リュウジ 玉ねぎ】と雑な検索をするとレシピや動画を表示。まとめを生成する感じで、DIYの検索など手軽で便利に活用できる仕様となっている
一方、Edgeには画像生成機能まで実装中。各種ドキュメントに添付するイラストが超簡単に生成できます!
どんな言語も自然に翻訳!【翻訳機能】 Edgeでは日本語以外のページを表示した場合に翻訳のポップアップが出現。ここから翻訳する言語を選択、もしくは右クリックから【日本語に翻訳】でOK。Wikiなどで日本語以外の言語のほうが情報量の豊富なページを閲覧するのに、これは便利かと!
ながら聴きできる!【音声読み上げ】 Edgeの場合なら閲覧中のページで、右クリックのメニューから【音声で読み上げる】を選択すれば読み上げスタート。Chromeでも同様の機能があるが、Edgeのほうが違和感のない読み上げを行なってくれる。ニュースを聴きながらの作業がはかどります!
ネット閲覧がはかどる!【画面分割機能】 写真はEdgeで画面分割をして、ふたつのページを同時に表示した状態。メニューバーに【分割画面】のアイコンがあり、こちらをクリックして任意のページを表示すれば完了です!
気になったサイトはここに保存!【コレクション機能】 Edgeのコレクション機能は各種ブックマークと違い、サムネ表示とメモの追加が可能。気になったサイトをコレクションで管理すれば、調べ事の効率が超絶アップしますよ!
異なるOS間でファイル共有!【Drop機能】 PCのEdgeで閲覧中のサイトのURLやスクショを、同一アカウントで利用するOSの異なる端末間で共有することが可能。ドキュメントやPDFなどのファイルも送信できるのも推しポイント!
Chrome
Edge
Safari
一強かと思われたGoogleのChromeスマホはもちろん、PCでもお仕事からエンタメ閲覧まで、日常での利用頻度が高めだったりするのが、ブラウザ。ここ最近はGoogleのChrome一強かと思われまし...
TOP