当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。詳しくはこちら
2ページ目
取材・文/中田 弦 イラスト/川原瑞丸
ライフ・文化
渋谷でコスプレして騒いでいる連中はもちろん“にわか”! 本来は「死者を敬う大晦日」!
多摩美術大学名誉教授・鶴岡真弓氏
【図表1】ケルトの四季の祭日
【図表2】渋谷ハロウィンとケルトのサウィンの比較
死者になって死者と共にパワフルに踊るマイケルは、死者から力を授かるサウィン(ハロウィン)の本質を見事に体現している
(左)19世紀にアメリカで生み出されたカボチャのジャック・オー・ランタン(右)アイルランドで作られていた白カブ製の元祖ジャック・オー・ランタン(Rannphairti anaithnid at English Wikipedia, CC BY-SA 3.0〈https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0〉, via Wikimedia Commons)
サウィン(ハロウィン)やケルト文化についてもっと知りたい人は、『ケルト 再生の思想:ハロウィンからの生命循環』(著:鶴岡真弓、ちくま新書)を要チェックだ!
渋谷でコスプレして騒いでいる連中はもちろん「にわか」! 本来は「死者を敬う大晦日」!近年では「渋谷でコスプレをして、酒を飲みながら大騒ぎする若者たち」の印象が強いハロウィン。しかし、そのルーツは古...
社会
オススメ
人気
エンタメ
TOP