当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。詳しくはこちら
4ページ目
取材・文/直井裕太 写真/REX/アフロ 時事通信社
IT・科学
サイバー攻撃の被害に遭ったKADOKAWAグループ
名古屋港やトヨタ関連会社もサイバー攻撃の被害に! トヨタ自動車は2022年2月26日に関連会社がサイバー攻撃を受けたことで国内全14工場を停止。昨年7月4日、サイバー攻撃を受けた名古屋港はコンテナの搬入作業が完全停止する事態に!。そして今年、JAXAは昨年から複数回のサイバー攻撃が続き各種情報が流出したことを発表している
6月8日に発覚したKADOKAWAグループへのサイバー攻撃により「ニコニコ動画」はサービス全般がストップ。これまで写真のように規模を縮小して限定的に動画を公開してきたが、8月5日からPC版が再開。しかし、サイバーテロの影響で多くの配信者たちが他のプラットフォームへ移籍する事態に……
サイバーテロの標的とされた企業には写真のような「ランサムノート」と呼ばれる脅迫文が送付されるのがランサムウエアの特徴。表示されるタイマーの期限内に身代金を支払わない場合、盗まれた各種データが流出してしまう
大病院もサイバー攻撃の標的に! 2022年10月31日、大阪急性期・総合医療センターがサイバー攻撃を受け、電子カルテのシステムがダウン。医療データは人命に関わることから身代金が支払われるケースが多く、医療施設は海外でも格好のターゲットにされている
Windowsに搭載される「Windows セキュリティ」は、コンピューターウイルスやサイバー攻撃の起点となるマルウエアを防ぐ機能を実装。こちらは常に自動で更新され、最新の脅威もブロックするのが特長だ。しかし、ネット広告に頻繁に登場するアンチウイルスソフトを利用すると、Windowsセキュリティがオフになってしまうので要注意です!
パスワード管理にはGoogleやAppleのシステムを積極的に活用しましょう! GoogleやApple製品にはパスワードを自動生成して管理するシステムが搭載。スマホならこれらを利用するのが安全。Windowsにもパスワードの管理機能があり、リモートデスクトップの作業などはこれを利用するのが基本です!
サイバー攻撃の被害に遭ったKADOKAWAグループKADOKAWAに大規模なサイバー攻撃! 被害は広範囲に及ぶがまだ詳細は不明だ。そして、実はこの一件は氷山の一角に過ぎないらしい。大企業から個人まで、...
政治・国際
社会
TOP