当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。詳しくはこちら
10ページ目
取材・文/直井裕太 撮影/法林岳之
IT・科学
Xiaomi 15 Ultra シャオミ・ジャパン/17万9800円(メモリー16GB/ストレージ512GBモデル)から
「Xiaomi 15 Ultra Photography Kit Legend Edition」を装着することでシャッター、ズーム、ダイヤルでの露出調整など、ほぼライカカメラとしての操作感を実現。約10㎝までのテレマクロ性能、最大4.3倍の光学ズームなど、どんな被写体でもライカの技術を体験できるモデル
Xiaomi 15 シャオミ・ジャパン/12万3000円(メモリー12GB/ストレージ256GBモデル)から/4月1日(火)発売
重量が約191g、6.36インチディスプレーを搭載するコンパクトモデル。こちらはメインカメラシステムにライカの技術を投入。MVNOでも販売されるので、通信契約とセットでの大幅な割引にも期待!
AQUOS R9 pro シャープ/19万4700円
LEITZ PHONE 3 ライカカメラジャパン/14万3280円
こちらはソフトバンクが取り扱うモデルで、同社の端末購入プログラムを利用した場合は実質3万2040円という最安のライカ! 初号機の「LEITZ PHONE 1」はドイツのライカ博物館にも展示されている
OPPO Find X8 オウガ・ジャパン/13万9800円
スウェーデンのカメラメーカー、ハッセルブラッドの監修によるカメラシステムを採用。ノイズの少ない最大120倍のデジタルズームや夜間撮影機能など、老舗カメラメーカーの技術がフィードバックされている
中国のスマホメーカー・Vivoは、同社のフラッグシップ・X200シリーズの新モデルに日本の富士フイルムの写真技術を投入する予定だ
Leica LUXグリップ ライカカメラジャパン/4万8400円
MagSafe対応のiPhoneシリーズで利用できるカメラグリップ。シャッターボタンやダイヤルが装備され、iPhoneをカメラのように操作することが可能。本製品を購入すると『Leica LUX Pro』(年額1万円)アプリが1年間無料となる特典が付帯
Leica LUX iOS対応/アプリ内課金あり
「ノクティルックスM 1:1.2/50」や「ズミルックスM 1:1.4/28」といった同社のレジェンドレンズの特性を再現した撮影を行なうことが可能。フィルターで100年前のライカで撮影したテイストの写真も簡単に撮影できる
老舗カメラメーカーの監修するカメラやレンズを搭載!近年、動画や写真の撮影と編集はAIにお任せ!という風潮のスマホ界隈ですが、その一方で存在感が強めなのが老舗カメラメーカーの監修するカメラやレンズを搭載...
社会
TOP