当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。詳しくはこちら
7ページ目
取材・文/鈴木 旭 撮影/五十嵐和博 画像提供/TBSテレビ
エンタメ
『たけし城』を最もよく知る伝説の家老・東国原英夫さん(左)と伝説の隊長・谷 隼人さんが
1986年~1989年 『痛快なりゆき番組風雲!たけし城』TBS系列で放送され、80年代に一世を風靡した一般参加型バラエティ番組。城主・ビートたけしと家臣・たけし軍団たちが守る「たけし城」を落とすために、谷隊長が一般参加者100人以上を率いて難関ゲームに挑んだ
1989年3月24日に放送された最終回のカート戦。当初は水鉄砲だったが、リニューアル後は光線銃に
飛び石を使って向こう岸まで渡る名物ゲーム「竜神池」。石の半数はダミーなので、沈む前に走り切る勢いが重要
戦場レポーターは柳沢慎吾さんや稲川淳二さん(上)らが務め、主に敗退者へのインタビューやミニコントを担当した
手の形をした巨大な着ぐるみを着て取り札を取る「カルタでお勉強」。読み手は主に城みちるさんが務めた
大洋ホエールズファン必見!「がんばれホエールズ」では、クジラをかぶせた自転車で、コースを走り抜ける
少しバランスを崩せばすぐに倒れてしまう巨大なだるまの着ぐるみも番組名物。さまざまなゲームで使われた
「インターナショナル大会」では、チャック・ウィルソンさん(左)が副隊長として英会話をサポート
「あつあつカップル大会」などのペア大会には、息の合ったプレーが求められるゲームも多数登場した
「都道府県選抜全国大会」は、選抜高校野球大会の開会式ばりの入場行進でスタート! アツい戦いを繰り広げた
水が流れる坂を、大きなおわんで滑っていく「どんぶらこっこ」。着水時に、おわんから落ちなければクリア!
大好評企画「女子大生大会」。いつもは容赦ないたけし軍も、華々しい挑戦者に優しくなるからか、最終戦出場者が多いこともしばしば
親子で挑戦する「親子大会」も大人気の企画。最初の難関、パン食い競走の「腹がへっては戦はできぬ」
第100回では、歴代の敢闘賞(珍プレーや好プレーを見せた挑戦者に賞金と共に送られる)受賞者が集結!
谷 隼人・東国原英夫
谷 隼人「『すもうでポン』には大富士というモノホンの相撲取りがいたり、細身の城みちるさんなんかもいてね(笑)」
東国原英夫「たけし城の建設費は1億円。新しいゲームを作るのにも数百万。とんでもない制作費ですよ」
Amazon Original『風雲!たけし城』
『たけし城』を最もよく知る伝説の家老・東国原英夫さん(左)と伝説の隊長・谷 隼人さんがあの伝説的なバラエティ番組『風雲!たけし城』がパワーアップして令和に復活! そこで、令和版&昭和版出演陣に見どころ...
グラビアニュース
TOP