当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。詳しくはこちら
16ページ目
ライフ・文化
マルセリーノ宅のバナナパンケーキ。フレッシュジュース付きは豪華。うれしい!
バスに乗ってモニまで7時間くらい
ネイマールのスプレー画が派手。イタ車の部類って言っても良い感じ?(笑)
パダン料理屋のおやじ。右に並ぶ皿から好きなものを選ぶ
パダン料理。テンペ(インドネシアの納豆と言われるもの)とタフ(豆腐)と揚げたゆで玉子。結局茶色い(笑)
モニの子供たち。カメラを向けると顔を隠したり、シャイなのがかわいい
暇そうにしているモニの少年たち。ジっとこっちを見ている
水やり作業をする女性
無人で売られているペットボトルガソリン
マークと滝へお散歩。これといって特別な滝にも見えない
バクソ屋。女性がいるところがキッチン
「バクソ」はミートボールのことだが、いつも麺類が入っているので私の中ではラーメン的認識
目の前にはルイーザの背中の白いロゴが浮き上がるだけ
ターコイズ色の「若い男女の霊の行く湖」から魂が太陽に向かっているかのよう
深緑色の湖と言われている「老人の霊の行く湖」の方が実際は黒っぽく、周辺には野生の猿がいた
バスの途中で寄った青い小屋。ナイス睨みのオレンジ屋さんでした
ターコイズ色に輝く「若い男女の霊の行く湖」と、奥に見えるのが赤と言われているが実際は深緑だった「罪人の霊の行く湖」インドネシアの朝食はバナナパンケーキ。秘境バジャワの安宿でも相変わらずそうであったが、...
TOP