当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。詳しくはこちら
写真
取材・文・撮影・ライダー/近兼拓史
クルマ
今回の電動バイク「スーパーワーク」は原付扱い。荷物入りトレーラーを牽引しているため制限速度は時速25キロだ
静岡県掛川市の「掛川宿」。掛川城は豊臣秀吉の家臣だった山内一豊が大幅な改修を施し、江戸時代には多くの譜代大名が住んだものの、天守が安政の大地震で倒壊。1990年代に復元された。現在は日本100名城に指定されている
静岡県内では、東海道は海岸沿いを走っているところが多い。海の幸がうれしい(写真は焼津駅近くの「村さ来」のマグロ4種4貫盛り)
静岡県静岡市清水区(旧由比町)の「由比宿」。東に駿河湾を望み、湾越しに富士山も見える(写真左奥)という極めて風光明媚な土地
静岡県静岡市清水区(旧蒲原町)の「蒲原宿」。庶民の宿である「旅籠」の建物が現存する珍しい宿場。安政の大地震で柱や壁が傾いた木造建築はそのまま補修され、内部も無料で見学できる
静岡県三島市の「三島宿」。江戸幕府の天領(直轄地)だった宿場で、伊豆半島のつけ根部分に位置し、三嶋大社があることでも知られる
神奈川県足柄下郡箱根町の「箱根宿」。現在の静岡県との県境近くに位置し、東海道五十三次のなかで最も標高の高い宿場だった。東に下った芦ノ湖畔には「箱根関所」が設置されていた
トレーラーの上部にミニソーラーパネルを設置し、走行中も充電するという作戦が箱根峠越えの成否を分けた。株式会社関谷さん、ありがとうございます
今回の電動バイク「スーパーワーク」は原付扱い。荷物入りトレーラーを牽引しているため制限速度は時速25キロだコンセントからの充電NG! 太陽光発電だけ!! 過酷な「電動バイク0円旅」もいよいよ後半の佳境...
オススメ
TOP