当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。詳しくはこちら
写真
取材・文/佐藤主祥 撮影/村上庄吾
エンタメ
「こち亀記念館」の外観
開館記念式典に出席した原作者の秋本治氏
『こち亀』大好き芸人も交えたトークショウも行なわれた
原作の「公園前」派出所を再現した1階入り口
麗子のデスクも
留守電メッセージが流れ続ける両さんのスマホ
押入れ風のエレベーター
5階の「両津勘吉誕生!」コーナー(左側に秋本氏の私物コレクション、中央に円型モニター、右側に『こち亀』グッズ)
「両津勘吉誕生!」コーナー左側の模型コレクション
「両津勘吉誕生!」コーナー右側には『こち亀』グッズや単行本既刊全巻が
5階の両津大明神と左右に壁に埋め込まれたおみくじのガチャガチャ
4階のデラックス原画展示
3階の『こち亀』の遊び場コーナー(左下が「開運!?改名くん2号」)
こち亀の遊び場コーナー(中央左が「AI人格診断!? 両さん度チェッカー!」、右奥が「麗子と♡相性診断」)
2階の「わしのためのフロア」にある両津永久名誉館長室デスク
2階の「わしのためのフロア」にある両さんの「汚部屋」
2階出口から見える宮神輿と亀有のエピソードシーンの漫画パネル
2階から1階に下る階段の途中に飾られている亀有の観光名所パネル。『こち亀』と亀有との一体感を演出している
開館記念式典後に(左から)中川、両さん、麗子と記念撮影
「こち亀記念館」の外観集英社「週刊少年ジャンプ」で1976年から2016年まで、約40年にわたり連載された大人気漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(以下、『こち亀』)の世界を体感できる観光施設「こち...
オススメ
人気
TOP