当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。詳しくはこちら
3ページ目
撮影/伊勢 悟 取材協力/レッドバロン
クルマ
【第1位】カワサキ GPZ900Rニンジャ(1988年式) お宝度:A+ 実勢価格:120万~220万円 現在、カワサキを代表するブランドネームとなり、さまざまなモデルに使用されているのが「ニンジャ」。初代はGPZ900Rの北米仕様に初めて用いられた。今見ても古さを感じないエッジの効いたフォルムは超高速を実現するために空力を追求した結果生まれたもの
【第2位】カワサキ ゼファーχ(1998年式) お宝度:A+ 実勢価格:80万~200万円 1989年に発売し、空前絶後のネイキッドブームを巻き起こしたのが初代ゼファー。そのエンジンはGPZ400譲りの2バルブだったが、96年に4バルブ化しパワーアップ! そこから車名の末尾に、無限の可能性を意味するギリシャ文字「χ(カイ)」がついた
【第3位】ホンダ CBR1100XXスーパーブラックバード(2001年式) お宝度:B 実勢価格:60万~100万円 車名の由来はアメリカ空軍の超音速偵察機。空力性能に優れたエアロダイナミクスボディは、令和の今でも迫力満点! GPZ900Rから進化したカワサキZZR(90年発売)が世界最速だったが、1996年に初代スーパーブラックバードが登場、「待った!」をかけた
【第4位】ヤマハ DT230ランツァ(1998年式) お宝度:A 実勢価格:50万~80万円 戦闘力重視だった2ストオフロードバイクの中で、オフロードを楽しむことや気軽に乗れることを優先し、足つき性の良さや扱いやすさに配慮した異色のモデルがDT230ランツァ。キック始動が当たり前だった2サイクルエンジンにセルスターターを装着
【第5位】カワサキ ZXR250(1995年式) お宝度:B 実勢価格:35万~90万円 ヤマハFZR250、ホンダCBR250R、スズキGSX-R250と、直4レーサーレプリカが出そろうなか、カワサキが最後発として89年に市場投入したのがZXR250。荒々しく一気に吹け上がるエンジンなど、超レーシーなモデル
スズキ ウルフ250(1988年式) お宝度:B 実勢価格:75万~100万円 RGV250ガンマ譲りの2ストロークV型2気筒エンジンは、最高出力45PSを発揮する。低中速のトルクは太く扱いやすいのも特徴。ファイナルレシオは変更されており、中低速域でのトルクもアップしている。レーサーレプリカのカウルを脱いだネイキッドだ
用意された国産お宝バイク17台を徹底試乗した青木氏(中央)は、マシンの絶好調すぎるコンディションに悶絶ヨガリ泣き。誌面では全部を紹介することはできないため、号泣しながら厳選。珠玉の5台を一挙大放出!!
用意された国産お宝バイク17台を徹底試乗した青木氏(中央)は、マシンの絶好調すぎるコンディションに悶絶ヨガリ泣き。誌面では全部を紹介することはできないため、号泣しながら厳選。珠玉の5台を一挙大放出!!...
人気
TOP