当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。詳しくはこちら
2ページ目
インタビュー・文/川喜田 研 撮影/樋口 涼(五箇先生)
ライフ・文化
トコジラミが潜む可能性のある場所は、ベッドやクローゼットだけでなく部屋の至る所にある。もし見つかったら、1ヵ所だけでなくほかの場所にも潜んでいると考えたほうがいい
訪日外国人数の増加と比例するかのように、ダスキンに寄せられる駆除依頼件数も増えている。宿泊施設で見つかっても風評被害を恐れて役所に届け出なかったりするので被害は表面化しづらい [出典/東京都福祉保健局(相談件数)、日本政府観光局(訪日外国人数)、株式会社ダスキン(駆除依頼件数) 提供/株式会社ダスキン]
昨年、国内のヒアリ対策の舵を取った五箇先生。グローバル化によって日本はさまざまな外来生物が侵入するリスクにさらされている
日本からは一掃されたはずのトコジラミが、殺虫剤の効かないスーパー・トコジラミとなって勢力拡大中。ベッドの下や洋服ダンスと壁の隙間に集団で潜む刺されたらかゆくて我慢できないといわれる害虫が日本に侵入し、...
社会
人気
TOP