当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。詳しくはこちら
13ページ目
ライフ・文化
「フォー・ボー」を前に思わず口元が「フォー!」となる
ホーチミンで食べた、牛だしスープと牛肉の「フォー・ボー」
香草を盛り盛りに盛る!(2014年ベトナムの旅より)
フォーは基本的に専門店がある。蕎麦屋やラーメン屋みたいな感じ?
ホーチミンのマーケットで見つけたフォーの店
鶏だしスープと鶏肉の「フォー・ガー」
もちろんお土産屋でもフォー推しです!
お手軽にスープのベースを作れる顆粒だし(ダシダ、ガラスープ)
もはやフォースープの顆粒も売っている時代
フォー、牛肉、もやし、香菜類、水、ダシダ、ニュクマム、きび糖、塩胡椒、ライム、生唐辛子、チリソース、ニンニクチップ
1.鍋に水400mlとダシダを入れて沸かす
2.牛肉をサッと茹でザルにあげ、鍋のアクは取り除く
3.ニュクマム、きび糖、塩胡椒を入れて味を調える(ニュクマムは食べる時に手元で入れてもOKです)
4.別鍋に湯を沸かしフォーを表示時間茹で、最後の30秒程もやしも一緒に茹で、ザルで湯切りする
5.器にフォー、もやし、牛肉を入れ、スープを注ぐ
6.適当なサイズにカットした青ねぎや香草類を乗せ、ライムや生唐辛子を添える
香菜盛り盛りのフォー・ボー
麺はすすらないように、レンゲに取りながら食べます
フォーを食べてすっかり元気!? ホーチミンの街中でエクササイズに乱入!(2014年ベトナムの旅より)
「フォー・ボー」を前に思わず口元が「フォー!」となる今回の「旅人でも簡単に作れるおうちで世界飯」第26回は、ベトナム料理「フォー・ボー」を作ります!フォーはご存知の通りベトナムの国民食。牛肉の「フォー...
TOP