当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。詳しくはこちら
6ページ目
取材・文/川喜田 研 写真/時事通信社
社会
アナトリアプレート、ユーラシアプレート、アラビアプレート、アフリカプレートという4枚のプレートがひしめき合うトルコ。南東部の東アナトリア断層で起きたM7.8の直下型大地震の約9時間後に、M7.5の大地震が発生した
トルコと同じく4枚のプレートがひしめき合う日本。東日本大震災の影響で直下型地震が急増しているが、関東大震災クラスの地震がいつどこで起きるのか予測はできない。2030年から40年には南海トラフの大地震発生も確実視されており、最悪の場合、それを端緒とした富士山の噴火というストーリーもあると鎌田教授は危惧する
「キラーパルス」と呼ばれる短い周期の揺れが都市部の建物を直撃。各階の天井や床がパンケーキ状に積み重なる「パンケーキクラッシュ」が起きた建物
地震や火山のメカニズムに詳しい京都大学の鎌田名誉教授
トルコ南部カフラマンマラシュの被災地。2月6日に発生した2度の大地震で、震源に近い地域では多数の建物が倒壊し、壊滅的な被害に見舞われた
トルコ南部カフラマンマラシュの被災地。2月6日に発生した2度の大地震で、震源に近い地域では多数の建物が倒壊し、壊滅的な被害に見舞われた2月6日、最大級の直下型地震に襲われ甚大な被害を受けたトルコとシリ...
政治・国際
人気
TOP