当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。詳しくはこちら
7ページ目
撮影/本田雄士 小沢コージ
クルマ
e-SKYACTIV搭載 マツダ「MX‐30EVモデル」。内燃機関(クリーンディーゼルやスカイアクティブX)にゴリゴリにこだわるマツダが、満を持してブランド初の量産EVを大放出。その実力は? 価格 451万~495万円、発売 2021年1月28日、一充電航続距離 WLTCモード…256㎞、JC08モード…281㎞、充電時間…40分(80%充電)
今回の試乗は横浜で行なった。一般道、高速道路をオザワがコッテリ試乗。発進はしびれるほど超静か&滑らか
観音開きドアを採用! 基本的にはMX-30とほぼ同じ内外装になっている。そのため、EVモデルもドアはハイセンスな観音開きとなる。開放感は抜群
「e‐SKYACTIV」のバッジが輝くリア。リアに鎮座する「e-SKYACTIV」のバッジは、他のMX-30との大きな違い。ちなみに充電ソケットは右側リア
リアのサイドガラスには「ELECTRIC」のステッカー。事故などの際、リアの横窓に貼られたステッカーが「大量のリチウムイオンバッテリー搭載車なので爆発の危険性も」と周知する
EVモデルのベースはコチラ! マツダ「MX‐30」。日本ではマイルドハイブリッドモデルが先行発売された。見れば誰もがうなる個性派SUV。デザインテーマは「ヒューマンモダン」価格 242万~339万3500円、発売 s2020年10月
世界中で話題沸騰! ホンダ「ホンダe」。新型ゴルフなどの強豪を抑え、日本車では初となる「ドイツ・カー・オブ・ザ・イヤー」を戴冠したホンダe。世界中で高評価を得ている。価格 451万~495万円、発売 2020年10月
MX‐30EVモデルの主な注目点(1)35.5kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載。バッテリーは35.5kWhと車格的には小容量だが、マツダいわく、「製造・走行・廃車までのトータルのCO2の排出量削減が重要。それゆえ地球環境を踏まえると、この電力量が最適解」とのこと
注目点(2)インテリアはMX-30のマイルドハイブリッドモデルと変わらないが、メーターは「EVモデル」専用となる。駆動用バッテリーのレベルなどがデジタル表示される。かなり近未来的なメーターだ
MX‐30主査・竹内都美子氏(上)と車両開発本部 操安性能開発部・梅津大輔氏。新型コロナ感染拡大防止のため開発者のインタビューはリモートで行なわれた。オンラインでもオザワのネチネチ取材が大爆発。マツダの「EV戦略」にも触れた!
e-SKYACTIV搭載 マツダ「MX‐30EVモデル」。内燃機関(クリーンディーゼルやスカイアクティブX)にゴリゴリにこだわるマツダが、満を持してブランド初の量産EVを大放出。その実力は? 価格 4...
オススメ
人気
TOP