
当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。
詳しくはこちら
当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。
詳しくはこちら
取材・文/川原田 剛
クルマ

日本「Honda(ホンダ)」〈4人乗り+パイロットひとり〉航行速度:270km/h以上、航続距離:400km。ホンダが開発中の機体はガスタービンエンジンとバッテリーを使用したハイブリッド型。まずはパイロットが操縦する機体で2023年からアメリカで飛行試験を始め、30年に販売開始。その後は完全自律運航の機体を開発する計画だ。バッテリーにはF1で培った技術が搭載される可能性もある



アメリカ「Joby Aviation(ジョビー・アビエーション)」〈4人乗り+パイロットひとり〉航行速度:322km/h、航続距離:240km 2009年に設立されたベンチャー企業のジョビー・アビエーション。2024年に「空飛ぶタクシー」のサービスを開始予定。今年8月には米ニューヨーク証券取引所に上場を果たしている。トヨタ自動車は400億円以上を出資するだけでなく、スタッフを派遣して製造面でのサポートも行なっている

アメリカ「Archer Aviation(アーチャー・アビエーション)」〈ふたり乗り〉、航行速度:240km/h、航続距離:97km フィアットやクライスラー、プジョーをブランドに持つステランティスや、アメリカのユナイテッド航空と提携するアーチャー。Makerというふたり乗りモデルは2023年に量産を開始する予定。その後、ホンダのようなパイロットが搭乗する5人乗りの機体を開発すると発表している


韓国「Hyundai(現代自動車)」〈4人乗り+パイロットひとり〉、航行速度:290km/h、航続距離:97km 現代自動車が2020年に発表したS-A1はエアタクシー用の機体。固定翼タイプで、同社が1500億円を投資して開発を行ない、28年の就航を目指す。現代自はインフラ整備にも着手しており、イギリスの会社と組んで離着陸場を世界65ヵ所に設ける計画を発表している

日本「teTra aviation(テトラ・アビエーション)」〈ひとり乗り〉航行速度:144km/h(飛行仕様)、航続距離:160km 今年7月にアメリカで予約販売を開始した個人用のMk-5。価格は4000万円からとなっている。航続距離は160kmと中距離型のモデルとなる。機体には32個のプロペラが配置され、そのうち4つが故障しても安定して飛行ができるという。

テトラ・アビエーションの中井佑代表(左)

日本「SkyDrive(スカイドライブ)」〈ふたり乗り〉、航行速度:100km/h(飛行仕様)、航続距離:20~30km 愛知県豊田市に開発拠点を置くスカイドライブは2018年に設立。トヨタや三菱重工などの元社員が役員を務める。写真はコンセプトモデルで、機体の四隅に8つのプロペラがあるマルチコプター型を開発中。価格は4000万~5000万円。25年の万博で空飛ぶタクシーの運行を目指す

中国「EHang(イーハン)」〈ふたり乗り〉、航行速度:130km/h(飛行仕様)、航続距離:約35km 2014年に広州で設立されたベンチャー企業。ふたり乗りのEHang216は16個のプロペラを備え、航続距離は35km。機体価格は約3300万円。都市部での空飛ぶタクシーとしての利用を想定している。10月には航続距離300km、固定翼タイプの新型モデル「VT-30」を公開

ドイツ「Volocopter(ボロコプター)」〈ふたり乗り〉、航行速度:110km/h、航続距離:約35km 2011年に設立されたベンチャー企業で、実用化の先頭を走る。開発中の機体VoloCityには18個のプロペラがつき、航続距離は35km。3年以内にシンガポールでエアタクシーサービスの提供を目指す。メルセデスが投資し、日本でも2023年には試験飛行を開始する予定だという

開発&製造は容易なマルチコプター型だが、航続距離が短く、実用化には課題も。そのため商業運転は、都市間を移動する長距離の固定翼型が先行し、その後、マルチコプター型になると予想される
①日本「Honda(ホンダ)」〈4人乗り+パイロットひとり〉航行速度:270km/h以上、航続距離:400km。ホンダが開発中の機体はガスタービンエンジンとバッテリーを使用したハイブリッド型。まずはパ...
TOP
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。
https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く



