
当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。
詳しくはこちら
当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。
詳しくはこちら
エンタメ

ロングラン中の映画『BLUE GINAT』はジャズに賭ける熱い男たちの物語だ

兵庫県丹波市氷上町の小さな映画館「ヱビスシネマ。」

「ヱビスシネマ。」のシアター。スクリーンの裏には支配人の近兼拓史氏(右)がこだわりぬいた数々のスピーカーが設置してある

凄腕のピアニスト・沢辺雪祈(さわべ・ゆきのり)。東京のジャズバーで主人公の宮本大と出会い、やがて大とジャズバンド「JASS」を組むことに。4歳からピアノを習い、小学校でジャズを始める。ジャズの世界で「勝つ」ことを目指す野心家 © 2023 映画「BLUE GIANT」製作委員会 © 2013 石塚真一/小学館

沢辺雪祈(ピアノ)の音の強調を担当する真空管『Western Electric(ウェスタン・エレクトリック)300B』(両端の電球)。「天才的な雪祈君の演奏を余すことなく表現できる、クリアかつ繊細な音を響かせる極上の真空管。それを生かすために素直な音質のTRIODE(トライオード)のアンプを組み合わせました」(近兼氏)

「雪折君のピアノの音が鳴るスピーカーは、ダイナミックなサウンドでジャズとの相性抜群の『JBL 4344M』をチョイスしました」(近兼氏)

主人公・宮本大(みやもと・だい)。世界一のジャズサックスプレイヤーを目指し、高校卒業後に仙台から上京するところから物語は始まる。兄からプレゼントされたセルマー製のテナーサックスを愛用 © 2023 映画「BLUE GIANT」製作委員会 © 2013 石塚真一/小学館

宮本大(サックス)の音の強調を担当する真空管『PSVANE(プスヴァン)300B』(右の大きいふたつの電球)。「大君のテナーサックスは個性的で音がでっかくて、それでいてエモーショナル。その強烈さを表現するため、いい意味で粗削りでパワフルな音になる真空管をチョイスしました。それを、効率を重視して反応速度にこだわった自作アンプに組み合わせました」(近兼氏)

「大君のサックスの音が鳴るスピーカーは効率100db以上で図太い音を叩き出す『JBL 4638』(下)とアタック(音の出だしの勢い)の強いコンプレッションドライバーの『JBL 2446H』(上)を組み合わせました」(近兼氏)

初心者ドラマー・玉田俊二(たまだ・しゅんじ)。大の高校時代の同級生。卒業後、東京の大学に進学。上京した大を居候させているうち、彼のジャズにかける情熱に感化されて、ドラムを始める。雪折の厳しい指導などもあってめきめきと上達し、「JASS」の正式メンバーに認められる © 2023 映画「BLUE GIANT」製作委員会 © 2013 石塚真一/小学館

玉田俊二(ドラム)の音の強調を担当する真空管はデンマーク製の『KT88』(ケース内の電球)。「初心者の玉田君は成長の過程を感じさせる音響を組む必要がありました。聞いただけで演奏のミスと成功が観客にもはっきりと認識できるようなわかりやすい音が鳴るよう、あえて没個性的な真空管を使用し、パワーとキレのあるMcintosh(マッキントッシュ)の275アンプにセットしました」(近兼氏)

「玉田君のドラムの音が鳴るスピーカーは、彼が成長した後に披露するヌケの良いリムショット(スネアドラムのふちを叩くドラム奏法のひとつ)を味わってもらうため『アルテック937』のマンタレーホーンを使用しました」(近兼氏)

シアターは全50席。国指定文化財「丹波布」を使用したシートとゆとりある席の間隔で、とてもリラックスしながら映画を楽しめる

「本作のために使用するスピーカーは計18台。設備費用はスピーカーのみで計算すると1500万円は超えています」(近兼氏)

「ヱビスシネマ。」の支配人・近兼拓史氏(61歳)。映画監督、ライター、FIM&AMAランドスピードレーサー、一般社団法人ジェネリック家電推進委員会の代表理事など、多才な顔と肩書を持つ

「ヱビスシネマ。」では同館オリジナルのフードメニューが充実。写真右は名物の「ヱビスどらやき」(税込300円)

「ヱビスシネマ。」の1階ロビーにあるリラックススペース

「ヱビスシネマ。」に上映してほしい映画を書き込むリクエストノートには、その書き込みぶりから観客の熱量が高さがうかがえる

1階ロビーには、観客のメッセージが書かれた絵馬が飾り付けられたツリーが置いてある

昨年1月に「ヱビスシネマ。」で公開されたアニメ映画『プロメア』(2019年)は大好評。2階のシアターに向かう階段の途中には今もファンアートが展示されている

「ヱビスシネマ。」の映写室

氷上町に広がるのどかな田園風景。氷上街は周囲を山々に囲まれた小盆地だ。加古川上流の佐治川流域を占め、河川沿いには水田が広がっている

氷上町にある大寺院「達身寺」。織田信長より丹波攻めの命を受けた明智光秀が攻めたと言われている。平安・鎌倉期の仏像が80躯余りあり、そのうち12体は重要文化財に指定されている
「ヱビスシネマ。」の外観

© 2023 映画「BLUE GIANT」製作委員会 © 2013 石塚真一/小学館
ロングラン中の映画『BLUE GINAT』はジャズに賭ける熱い男たちの物語だ今年2月27日より公開されるや、ジャズに魅せられた男たちの熱すぎる物語が口コミで話題を呼び大ヒット。興行収入10億円、観客動...
TOP
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。
https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く



