当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。詳しくはこちら
写真
ライフ・文化
2010年さいたま市緑区に「ほしあい眼科」を開業した星合繁院長。病院へは東川口駅、春日部駅から送迎バスもある
キハ223は、旧国鉄のキハ22をベースに製造されたディーゼルカー。完成当初、雪の多い北海道で使われたことから、旋回窓という、円形の特殊なワイパーが取りつけられた。1971年から2009年まで、ひたちなか海浜鉄道で活躍した
壁に取りつけられた電車頭部は、千葉県の流鉄で活躍した2000形。流鉄の車庫周辺の道路が狭く、運転席部分をカットして運び出した
診察室前の待合スペースには、Nゲージが展示されている
受付にはキハ223のモデルが。患者さんの多くは、なぜ鉄道グッズがあるのか、わかっていないという。右は、院長の仮眠室に置いてある鉄道グッズ
2010年さいたま市緑区に「ほしあい眼科」を開業した星合繁院長。病院へは東川口駅、春日部駅から送迎バスもある「乗り鉄」「撮り鉄」「模型鉄」――。その好みが細分化されていることも浸透してきた鉄道オタク・...
グラビアニュース
社会
オススメ
エンタメ
PR
TOP