
当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。
詳しくはこちら
当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。
詳しくはこちら
ライフ・文化

東京・両国国技館で3日間にわたり行なわれたフェラーリ創業70周年記念の「グローバル・セレブレーション=祝祭」

812 スーパーファストフェラーリの現フラッグシップモデル。「スーパーファスト」とは、60年代に作られた「550・スーパーファスト」にちなむ。FRレイアウトにV12を積む、伝統的なスタイルだ

250GT SWB(1961)60年代初頭の250シリーズを代表する一台。「SWB」はショートホイールベースの意。当時は日本に輸入されなかったものの、同タイプが63年の「第1回日本グランプリ」に海外から持ち込まれ、出場した。日本の地を初めて踏んだフェラーリともいわれる

70周年を記念して作られた「Taylor Made」ライン。手前の「#65 Plein Air Pleasure=オープンエアの喜び」は、488スパイダーをベースに、オープントップの走行と空の一体化を表現した


土俵にあがるラ・フェラーリ アペルタ

右からリオ・デパオリCEO、ディーター・クネヒテルCEO、木村庄之介氏。扇子には、「フェラーリ ドリブンバイ エモーション セレブレーション」の筆文字が

インテリアパーツには、軽量カーボンとスエードがふんだんに奢られている


275GTB/4(1967)66年発表。記念すべきフェラーリ日本初進出のモデル。オーナーのひとりであったオーストリアの指揮者・カラヤンをして「最高のシンフォニーだ」と言わせしめた一台

ディーノ206GT(1968)横置きV6エンジンを搭載する、フェラーリ初の量産型ミッドシップとして67年に誕生。その名は、エンジンの発案者であり、早逝したエンツォ・フェラーリの長男に由来する

365GTB/4 “デイトナ”(1970)発売年に、デイトナ24時間耐久レースでフェラーリが1~3位を独占したことから、“デイトナ”の愛称で知られる。今年9月には、世界に1台の軽量アルミボディの個体(公道仕様)が岐阜県の納屋から発掘され、話題となった。

512BB(1977)設計を一新し、フェラーリ初のV12ミッドシップにして日本におけるスーパーカーブームの火付け役となった

288GTO(1985)グループB(レース規格)のホモロゲーションモデルとして少数が生産された。80年代のフェラーリは、レオナルド・フィオラバンティによる流れるようなラインが特徴だ

テスタロッサ(1985)60年代のレーシングカー、テスタロッサの名を継ぐV12ミッドシップモデル。高いドアミラーの位置は、当時のイタリア法規に従うためだ。この後、さらなる改良を遂げた512TRが、92年に誕生する

F40(1988)フェラーリの創業40周年を記念して作られたスペシャルモデル。創業者のエンツォはこのクルマの完成を見届けた翌年、90歳でこの世を去った。

エンツォ(2002)フェラーリ創業55周年を記念して作られたモデル。当時、1億円を超えるスーパースポーツは珍しかった。“ケン・オクヤマ”こと、奥山清行氏がデザインを手がけたことでも有名だ

Sergio(2014)偉大なる自動車デザイナー、故セルジオ・ピニンファリーナに捧げるべく作られた、世界に6台しかないモデル。V8ミッドシップの458スパイダーがベースとなっている

SP1(2008)世界に1台しかない“ワンオフ”のモデル。「Taylor Made」ラインを、スーツのビスポークとするなら、このクルマはドレスのオートクチュールだろう。日本人が発注し、今も所有する

J50(2016)日本進出50周年を記念した限定モデル。日本に向けて10台が制作、販売され、価格は3億円を超えた。

#33 The Surtees(カリフォルニア T) 1964年にF1世界選手権タイトルを獲得した、158 F1に着想を得たモデル。名前は同マシンをドライブした名ドライバー、ジョン・サーティスにちなむ

#54 Celebrating an Anniversary (F12 ベルリネッタ)創業40周年モデルのF40に着想を得て作られた。ボディの下部を流れるシェルカラーは、当時のスポンサーカラーを意味する

#70 A is for Aperta (カリフォルニア T)近年の傑作のひとつ、458スペチアーレAに着想を得たモデル。往年のフェラーリであろうとかなろうと、名モデルへのオマージュが捧げらていれる良い例だ

#52 GTO(F12 ベルリネッタ)グループBのホモロゲ―ションモデルである288GTOにインスパイアされた一台
東京・両国国技館で3日間にわたり行なわれたフェラーリ創業70周年記念の「グローバル・セレブレーション=祝祭」イタリアのスポーツカー・ブランド、フェラーリが今年で創業70周年を迎えた。これを記念し、同社...
TOP
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。
https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く



