当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。詳しくはこちら
13ページ目
撮影/下城英悟
ライフ・文化
豚ラーメンにはコンビニ弁当とは思えないほど大量の極太麺が入っているが、野菜以外の具は寂しく、ニンニクは控えめ。スープも麺が吸収してしまうのか、少なめに感じる
煮詰めてパンチを増強! スープの濃厚さを再現するため、鍋で徹底的に煮詰める。ただでさえ少なめなスープがさらに減ってしまうが、2、3個分のスープを使用することで対応。再現度が一気に高まった
ラードで追いアブラ! アブラを増すには背脂を使用できればベストだが、簡単には用意できないのでラードで代用。アツアツのスープにチューブでひと絞りするだけでスープがこってりギトギトに!
ポタージュで疑似乳化! 乳化したスープを再現するのは至難の業だが、粉末のポタージュスープを溶かすことによって雰囲気を出すことに成功! スープの濃厚さを増幅させる効果もあって一石二鳥!
問題は麺だった!! スープの完全再現には成功したが、やはり最大の問題は麺。太さは二郎を彷彿とさせるが、コンビニ弁当という特性上どうしてもコシが弱く、ツルツルの食感も、これじゃない!
麺を焼いたり冷やしてみた結果!? 麺をフライパンで焼き、水気を飛ばして焦がすことで質感を近づけようとしたが、二郎のゴワゴワ感は再現ならず。しかし、味的にはニンニク風味の焼きそばのようになり、これはこれで大アリ!
麺をいったん冷凍庫で凍らせ、硬くなった状態で食べることにも挑戦。しかし麺は柔らかく戻りスープはぬるくなってしまった。やはり一度伸びてしまった麺を再生させるのは厳しい
まさかの麺チェンジ! やはりゆでたての麺でなければ本気の二郎を再現することは不可能。「『山岸一雄』監修 つけ麺専用中華麺」を硬めにゆでることで、二郎麺のゴワゴワとした食感を再現した
トッピングで完成度アップ! 大きめの丼に麺とスープを盛りつけ、野菜、ニンニク、豚肉をマシマシでトッピング。ひととおりセブンで購入できるため、普段豚ラーメンを食べるときにもぜひ利用したい。これに二郎の一部店舗で提供される納豆を追加することで、より濃厚な味わいを楽しめる
「豚ラーメンアップデート版 ほぼ二郎」が完成!
二郎系フードのスペシャリスト、野島慎一郎氏
二郎系フードのスペシャリスト、野島慎一郎氏二郎系ラーメンの味がレンチンだけで食べられると大ヒット!セブン-イレブンの「中華蕎麦とみ田監修豚ラーメン(豚骨醤油)」を"本気の二郎化"させるため、『週刊プレ...
TOP