当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。詳しくはこちら
6ページ目
取材・文・撮影/近兼拓史
ライフ・文化
炊飯器をいくつも並べて炊いてみると、炊飯時間が全然違ったり、準備・片付けの手間の差が一目瞭然だったりと新発見が多い
【ネオーブ RRS-AT30】購入価格2610円。量販店の売り場で最安を誇っていたため購入。しかし、その炊飯力は上位機種に迫る超コスパモデル。電源のオン・オフ、炊飯、保温しか機能がないという潔さ。とにかく安くウマく炊きたいならこれ!
【東芝 RC-6XM】購入価格1万8500円。保温力の高い厚さ5㎜の「備長炭鍛造かまど釜」を採用しながら、バーゲンプライスを達成。圧力IH炊飯器並みの炊き上がりは評価高し! 硬めのご飯が好きな人にはベストセレクトになりそう
【象印 NP-RL05】購入価格2万2730円。炊飯器を主力製品とする「プロメーカー」の象印が誇る自信作。3合炊きクラスの圧力IHでは、性能も価格も向かうところ敵なし! ふっくらモチモチ系のご飯が好きな人にはこれしかない
【サンコー LCARBRCK】購入価格2万9800円。ユニーク家電界の雄、サンコーが送り出したマジメな糖質カット炊飯器。炊飯中、糖質が溶け出した湯をいったん排水し、新しい水で蒸すように炊飯する仕組み。低糖質食を続けたい人ならこれしかない
【YAMAZEN 電気圧力鍋 YPCA-M250】購入価格1万4300円。ボタンを押すだけで放置OK、圧力で時短料理してくれる万能調理器具。お米もひと粒ずつしっかりとした食感に仕上がる。「米は時々でいい」人なら、ほかの料理も幅広くこなすこれがベスト
日本炊飯協会の三橋昌幸専務理事は「高級炊飯器は味を補ってくれるとはいえ、万能ではありません」と力説
食レポ・山根七星。『おはようコールABC』(朝日放送)など関西のテレビ番組での食レポも好評。オリックスバファローズの主催試合ではスタジアムレポーターを務めている
左から2番目の糖質カット炊飯器だけが異様にデカいのは、これだけ「6合炊き」サイズなのと、独自の炊飯方式で大量の水を入れる必要があるから。ほかは3~3.5合炊きクラス■10万円超えの機種が売り場を席巻す...
IT・科学
オススメ
経済・ビジネス
TOP