当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。詳しくはこちら
4ページ目
取材・文/西村まさゆき 撮影/村上宗一郎
ライフ・文化
(左から)書店員・大内学氏、珍書プロデューサー・ハマザキカク氏、作家・品田 遊氏
鈍器本の定義
『珍説愚説辞典』(編者)J.C.カリエール、G.べシュテル (訳者)高遠弘美(出版社)国書刊行会(刊行年)2003年(ページ数)754ページ(重量)1096g
品田 遊氏
『辞書・事典全情報2013-2020』(編者)日外アソシエーツ(出版社)日外アソシエーツ(刊行年)2020年 (ページ数)682ページ(重量)946g
ハマザキカク氏
『カンタベリ物語 共同新訳版』(著者)ジェフリー・チョーサー(監訳)池上忠弘 (出版社)悠書館(刊行年)2021年(ページ数)1064ページ(重量)1017g
大内学氏
書店員・大内学氏、珍書プロデューサー・ハマザキカク氏、作家・品田 遊氏
(左から)書店員・大内学氏、珍書プロデューサー・ハマザキカク氏、作家・品田 遊氏■世紀の奇戦、始まる一歩間違えると、人を殺(あや)める凶器にもなりうる、分厚くて重い本。そんな本を人はいつしか「鈍器本」...
エンタメ
政治・国際
IT・科学
TOP