2024年「健康目標」を立てるべし! 現役薬剤師が提案する3つのこと【健康サディスティック♡】

取材・文/佐藤さと里 撮影/市村円香

30代、40代、50代......。少しずつたるみ、衰えていく体に戦々恐々とする日々。そんな後ろ向きな毎日を打破するべく、日本一美しくちょっぴりSな現役薬剤師・福井セリナが、あなたの体のお悩みを解決します! 第104回のテーマは「健康目標を立てる」です。

【今週のお悩み】今年は何かと忙しく、あまり健康に気をつかえなかったな~と反省しています。そこで、来年は何か健康のための目標を立てて行動したいなと思います! 何か良い目標ありませんか?(会社員・42歳)

* * *福井セリナ

すばらしい! ぜひ今年のうちに来年の健康目標を立てましょう。

特に40代を超えてくると「若い頃とは何かが違うな...」と思う機会が増えてくる人が多いようです。できることなら、「あれ?」と思い始めた今のうちから健康習慣を身につけていきたいもの。

そこで今回は、「来年は健康的に過ごしたい!」という人にぜひ立てて欲しい目標を考えてみました。

福井セリナ
健康目標①人間ドッグに行く

忙しくてなかなか健康診断に行けていない人や検査項目の少ない健康診断しか受けていない人は、一度しっかり人間ドッグを受けに行ってください!

人間ドッグは検査範囲が広く、普通の健康診断では見つけられない疾患の早期発見ができたり、検査結果をもとに生活を見直すことで予防にも役立てることができます。

男性であれば、もっともかかりやすいがんである前立腺がんの検査「前立腺癌腫瘍マーカー検査」、女性であれば乳がんや子宮頸がんなどの検査もぜひ受けてもらいたいです。

健康目標②食生活の改善

「バランスの良い食事を」と言われても具体的に何から始めたらいいかよくわからなかったりしますよね。

そんな人におすすめなのが、栄養相談。全国に設置されていて「栄養ケア・ステーション」では持病のある人はもちろん、健康的にダイエットしたい人、食事で困りごとがある人の相談にのってもらえます。

その地域に住んでいる全ての人が受けることができますが、料金はその拠点によってさまざまなので、一度ネットで調べてみることをおすすめします!

ちなみに糖尿病・高血圧・脂質異常症・心臓病などの持病のある人は外来栄養相談を行っている病院で保険適用で相談が可能です。かかりつけの病院に聞いてみましょう。

健康目標③具体的なダイエット目標を立てる

ダイエットの目標は、具体的に立てることがとっても大切です。漠然と「痩せたい」と願うのではなく、「◯キロ痩せる」と数字で設定しましょう。

そこから食事だけで落とせそうなのか、運動も組み合わせる必要があるのか、方針を立てていくといいでしょう。そのためにも、まずは②で言ったように自分の食習慣を振り返って分析してみることが大切です。

どこを絞りたい? 自分の姿を鏡で客観的に見てみるのもいいかもどこを絞りたい? 自分の姿を鏡で客観的に見てみるのもいいかも

<今週の教訓>健康目標はより具体的に立てること! 年始から行動をおこすべし

【『福井セリナの「健康サディスティック♡」』は毎週月曜日更新!】

Photo Gallery

編集部のオススメ

関連ニュース

TOP