当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。詳しくはこちら
4ページ目
取材・文/小峯隆生 写真/柿谷哲也
政治・国際
先陣はハイマースで、原発の外にあるロシア軍のロケット弾集積場、兵隊の水食糧、燃料を保管している場所、輸送用車両駐車場を徹底して精密誘導砲撃をする
次に155mm榴弾砲、さらに無人攻撃機と狙撃手を併用して、徹底的に原発へつながる一本道の補給路を動く車両、兵士を攻撃と狙撃
原発が孤立すれば、続いて敷地内の警備詰め所などを、無人突撃攻撃機と狙撃手を併用して攻撃開始
写真には写っていないが、狙撃手は全てサプレッサーを使う。狙撃された敵兵はどこから撃たれたか分からない。そして攻撃はゼロダーク。真夜中の12時過ぎから始まる
ウクライナ特殊部隊は暗視ゴーグルをつけて建屋内に突入、サプレッサー付きの小銃でロシア軍兵士を全員射殺、原発従業員を救出する。写真は陸自隊員
日本の浜岡原発。大津波対策用の高い塀に囲まれて、中を取れば難攻不落の要塞(写真/小峯隆生)8月9日、ウクライナ中部の町に80発のロケット弾が撃ち込まれ、24人が死傷した。ウクライナ側からの情報によれば...
オススメ
TOP