当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。詳しくはこちら
3ページ目
取材・文・撮影/水谷竹秀
社会
ある送り出し機関と監理団体の間で交わされた「覚書」。上は来日後に実習生が失踪した際の賠償金。下は実習生を採用した際の「礼金」、つまりキックバックに関する取り決めだ
日本の受け入れ企業や監理団体の幹部は実習生の面接のためにベトナムを訪れる。その際、夜の店まで含めた接待が行なわれることが通例になっていることが多いという
ベトナムの場合、技能実習生は来日前に送り出し機関へ60万~80万円の手数料を支払う。同国の平均月収が2万円台であることを考えると相当な金額だ。多くは借金を背負った状態で来日する
全統一労働組合の佐々木史朗書記長。同組合は技能実習生の支援を行なっており、ホアンさん(仮名)のケースでも企業側との交渉を行なった
ベトナムの場合、技能実習生は来日前に送り出し機関へ60万~80万円の手数料を支払う。同国の平均月収が2万円台であることを考えると相当な金額だ。多くは借金を背負った状態で来日する日本の農業や製造業の現場...
オススメ
政治・国際
TOP