当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。詳しくはこちら
3ページ目
取材・文/川喜田 研 イラスト/iyo 画像/時事通信社
社会
ウンチによると、現在“第9波”真っただ中ってホント!?
山梨県内にある5ヵ所の下水処理場で、週1回調査した流入下水中の新型コロナウイルスのRNA濃度の平均値(折れ線グラフ)と、実際の山梨県内における新規感染者数(棒グラフ)。見比べると相関関係があるのがわかる。2023年5月に5類移行を受けて全数把握されなくなった後も下水調査は続き、8月に入ってから異様に伸びている
下水中のコロナウイルス量を調べるために、水再生センターの処理水を採取する様子(2020年5月東京都)
ウイルス量がわかるだけでなく、採取したウイルスのゲノム解析も可能な上、特定の変異株に特有の遺伝子の塩基配列を見つけ出すことで、流行している変異株の種類もわかる
下水処理場は全国に2000以上あるが、下水疫学調査をする自治体は数えるほど(実用化に向けた実証実験が行なわれた荒川水循環センター)
ウンチによると、現在「第9波」真っただ中ってホント!?周りでちょこちょこ陽性者が出ているし、コロナの再流行を感じてはいるけども、"第9波"って騒ぐほどなの......?5類移行により全数把握から定点把...
経済・ビジネス
TOP