当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。詳しくはこちら
8ページ目
取材・文・撮影/直井裕太 写真/アフロ イメージマート
社会
昨年のクレカ不正利用は555億円を超える過去最悪の被害額に!
例えば楽天カードアプリの場合は【メニュー→アプリの設定→通知】から利用通知の設定が可能
三井住友カードアプリは【メニュー→アプリの設定→アプリの通知設定】から。三井住友カードはLINEでの利用通知にも対応
フィッシングは「利用通知」を装ったフォーマットで送信されるものも多い。SMSだけでなく通常のメールでも送信される。本物のメールは送信者部分に企業やサービスのアイコンが表示されることが多いので、まずはここをチェックしましょう
楽天カードは【メニュー→セキュリティ対策→カードの利用一時停止・停止(無効化)】
三井住友カードは【メニュー→あんしん利用制限サービス】から利用停止の設定完了。各種確認を行ない、不正利用の可能性を感じたらアプリから設定するのが一番
カードの背面にクレカ会社の電話番号がプリントされており、緊急時はこちらへ連絡。近年では電話番号がプリントされず、QRコードのリンク先から連絡するタイプもある
実店舗でのクレカ決済では、タッチ決済もしくは暗証番号の入力がマストに。そしてECでは本人認証サービスである「3Dセキュア」の導入も義務化されている。ユーザーは3Dセキュアの設定を行なう必要がある
昨年のクレカ不正利用は555億円を超える過去最悪の被害額に!ここ数年、クレジットカードの所有者なら誰にでも起こりえる被害となっている不正利用。クレカ情報が流出して不正利用された場合にユーザーはどう対処...
クルマ
IT・科学
経済・ビジネス
TOP