当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。詳しくはこちら
4ページ目
取材・文/佐藤 喬 写真/iStock
IT・科学
レム睡眠中には脳幹から体の動きを抑える指令が出るが、それが出ないようにしたネコは、レム睡眠中に獲物を襲うようなしぐさをするという
今年6月、沖縄の研究チームが、タコが睡眠中に体の色模様を変化させていたと発表。タコも夢を見ているのかも?
迷路に入れたマウスは、睡眠中に迷路を歩いていたときの脳の活動パターンを示すという。夢で迷路の復習をしている可能性がある
乘本先生が研究対象にしているフトアゴヒゲトカゲ。全長は40~55㎝。「慣れるとコミュニケーションも取れるし、かわいいですよ」と乘本先生
本特集にコメントを寄せた鈴木俊貴氏の新刊『動物たちは何をしゃべっているのか?』(集英社、共著)は絶賛発売中。動物の驚きの知性を紹介し尽くした対談だ
レム睡眠中には脳幹から体の動きを抑える指令が出るが、それが出ないようにしたネコは、レム睡眠中に獲物を襲うようなしぐさをするという「うちのネコ、気持ちよさそうに眠るなぁ......」もしかしたらそのネコ...
TOP