当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。詳しくはこちら
3ページ目
取材・文・撮影/高口康太
IT・科学
(中、左)頼清徳総統、蔡英文前総統ら台湾の主要政治家たちはLINEから情報発信を行なうのが基本。(右)台湾のLINEで人気サービスとなっている「LINE TODAY」。日本で言うところのYahoo!ニュースのような規模のポータルニュースとなっている
タクシーの配車機能やLINE Payでの電車乗車など日本にはない機能が実装
コンビニやスーパーだけでなく、屋台でもLINE Payに対応している台湾。さらに、さまざまな独自機能が続々と実装されている
日本では来年4月にサービスを終了するLINE Payが、今月中には台湾市場で上場予定
独自進化している「台湾LINE」の最新事情とは?
独自進化している「台湾LINE」の最新事情とは?LINEの利用率は日本を大きくしのぐという、人口約2340万人の台湾。メッセージや通話利用はもちろん、選挙や感染対策でも大活用されている。アプリそのもの...
経済・ビジネス
TOP