当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。詳しくはこちら
写真
取材・文/小山田裕哉 イラスト/ぱいせん
IT・科学
ネット広告は媒体で表示されるまでに「広告事業者」「アドエクスチェンジ」「アドネットワーク」といった経路をたどる。アドネットワークとは「複数の媒体にまとめて広告を出せる仕組み」のことで、アドエクスチェンジは「複数のアドネットワークを管理し、それらの広告掲載枠を交換できる仕組み」のこと。こうした複雑な構造も、規制の難しさのひとつだ
アドフラウド【adfraud(ad=広告、fraud=詐欺)】とは、広告主から不正な方法で広告費を搾取する行為全般を指す。広告主が意図しないサイトに広告が掲載されたり、視聴やクリック回数が水増しされたり、実際には視聴されていないにもかかわらず掲載料を支払わされたりする
MFA(Made For Advertising)とは、その名のとおり広告収益を稼ぐことだけを目的に作られたサイトのこと。画面のほとんどを広告が覆っていて、ユーザーが目当てにしているコンテンツはほぼ見えない
昨今、所構わず出てくる「エロ広告」が問題視されている。以前には広告費が違法サイトの資金源になったり、著名人の写真を悪用した詐欺広告がのさばったり、そもそも消しづらくてめちゃくちゃジャマだったり、問題は...
社会
TOP