当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。詳しくはこちら
8ページ目
取材・文/村上隆保 写真提供/八重野充弘 写真/時事通信社
エンタメ
江戸城を明け渡した15代将軍、徳川慶喜。御用金の行方を知るひとりかもしれない
約30年前、テレビの企画で掘られた赤城山山中の徳川埋蔵金があると予想されていた場所。しかし、そこに埋蔵金はなかった……
群馬県片品村の金山跡を調査する八重野氏(中央)とそのメンバー。この中に徳川埋蔵金が隠されていたという証言がある
埋蔵金のありかが記されているといわれる古文書の写し。地図、方角などが描かれている。果たして、その場所とは?
徳川埋蔵金があると思われる場所① 群馬県片品村 赤城山よりも北に位置する片品村。村の中心部から沢沿いの険しい道を2時間以上登り続けた金山跡で埋蔵金を見たという証言が……
徳川埋蔵金があると思われる場所② 神奈川県 久里浜沖笠島南方 江戸城開城の5日後、船籍を偽り、夜中にひっそりと出港した仙台藩の船。その積み荷には、当時の国際通貨だったメキシコ銀貨が大量にあった
江戸城を明け渡した15代将軍、徳川慶喜。御用金の行方を知るひとりかもしれない江戸城開城時にこつぜんと消えた徳川幕府の御用金400万両(約20兆円)。当初、群馬県赤城山に隠されていると思われていたが、そ...
ライフ・文化
社会
人気
TOP