当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。詳しくはこちら
9ページ目
取材・文/渡辺雅史、齋藤めぐみ(リーゼント)
ライフ・文化
「レトルトカレー」「名店レトルトカレー」「銘産レトルトカレー」などコーナーが細分化されているスーパーマーケット(画像提供:ライフ)
レトルトはベーシックなものか欧風カレーというイメージが強かった時代に大ヒット。「世界のカレー」というジャンルを打ち立てた名作
専門店でもなかなか味わえない東南アジアのカレー料理などをレトルトで販売。ポークビンダルー、海老カレー、出汁キーマなどが人気商品
炒めたひき肉を混ぜ、貝割れ菜と卵の黄身をのせると、専門店で出てくるような一品に変身
一条もんこ 年間800食以上のカレーを実食するカレー好き。カレーに特化した料理教室『Spice Life』を主宰。ボンカレーの公式アレンジレシピ監修。2018年、自らが考案したカレーをレトルト化した商品「あしたのカレー」を発売。3年間で10万食を販売するヒット商品となった
55年前の発売以降、カレーの味や商品のバリエーションはもちろん、アルミ箔を素材に採用して賞味期限を大幅に延長させたり、箱ごと電子レンジで温められるようにするなど、パッケージの改良も進められている。1月よりギネス認定マーク入りパッケージが発売
55年前の発売以降、カレーの味や商品のバリエーションはもちろん、アルミ箔を素材に採用して賞味期限を大幅に延長させたり、箱ごと電子レンジで温められるようにするなど、パッケージの改良も進められている。1月...
経済・ビジネス
TOP