
当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。
詳しくはこちら
当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。
詳しくはこちら
取材・文/直井裕太
社会

【陸上自衛隊】壮絶な環境下で行われる孤立地域への生活支援 陸上自衛隊久居駐屯地(三重)の隊員たちは、輪島市の孤立地域への徒歩での救援物資輸送を継続中。「山岳地域では大規模なヘリ運用が難しく、これが最も確実かつ安全な物資の輸送になります。ただし、隊員への負担はとても大きいです」(照井氏)



【海上自衛隊】大規模輸送任務の要となる輸送艦 海上自衛隊舞鶴地方総監部に所属する輸送艦おおすみ。今回の震災では各種車両から重機の輸送、そして能登半島における前線基地としても活躍。「おおすみは東日本大震災や国内の台風災害だけでなく、海外の災害にも派遣される艦艇です。災害派遣における練度が最も高い輸送艦といえるでしょう」(照井氏)

【航空自衛隊】消防庁と連携して救助車両を現地へ空輸 航空自衛隊はC-2輸送機を派遣。消防庁と協力して高度救助工作車、ハイパーレスキュー隊の輸送を担当している。「C-2輸送機は国産開発の機体で、装甲車なども輸送できる国内最大の輸送機になります」(照井氏)

CH-47 UH-1J 陸上自衛隊のヘリコプターCH-47とUH-1J。「UH-1Jは最大6人の担架搬送患者を搭載でき、現場から治療施設へのピストン輸送に多用されています。小型の機体ですが、ロープによる隊員や物資のラペリング降下もでき、日本の国土に最も適した機体です」(照井氏)



1t水タンクトレーラ 1000リットルの水を運搬でき、各種自衛隊車両で牽引されるトレーラ。「どのような災害でも被災者の救助と並行して飲料水の確保が最優先されます。自衛隊にはこのほかにもさまざまなサイズの給水車両が配備され、医療機関には浄水車両も派遣されます」(照井氏)

海上自衛隊カレー 近年では海上自衛隊の名物となっているカレー。七尾市立中島小学校では、護衛艦せんだいの隊員たちが海自カレーを振る舞った。こういった支援が行なえるのも自衛隊ならではだ


汎用軽機動車 陸上自衛隊第10師団は最新の汎用軽機動車を投入して物資輸送に活用している。「これはカワサキの民生品を自衛隊仕様に改修した車両で、現在各国の特殊部隊の定番装備となっています。小型でヘリコプターに搭載でき、悪路走行も得意です」(照井氏)


油圧ショベル 分断された道路の復旧活動を行なう第102施設器材隊。「実は陸上自衛隊の装備する油圧ショベルは、本体をオリーブドラブ色に塗っただけで性能は民生品と同じです」(照井氏)

おおすみ 海上自衛隊の主力輸送艦として活躍する、おおすみ。「ヘリコプターの離着艦が可能で、大型トラックなら60台以上も収容できます。最大の特徴はLCACを2艇収納でき、これにより海岸への物資や車両の上陸がスムーズに行なえます。新造艦である油槽船1号型による給油を行ないつつ、24時間体制で前線基地として機能しています」(照井氏)



LCAC おおすみに搭載されるエア・クッション型揚陸艇。「一般的な装甲車両なら4両搭載でき、大型トラックや油圧ショベルを搭載することもできます。自衛隊だけでなく民間からの物資の上陸にもLCACが活用され、空路での大規模輸送が困難な場合、LCACが輸送任務の要ともいえます」(照井氏)


SH-60K おおすみだけでなく、SH-60Kヘリコプターを搭載する護衛艦も災害初動から派遣され、物資・被災者の輸送任務を行なっている。「ヘリコプターを搭載できる艦艇を装備する海自は、陸自のように支援地域を確保する必要がなく、より迅速な災害活動が行なえます」(照井氏)

C-2輸送機 航空自衛隊のC-2輸送機は、その積載能力を生かして消防車両を石川・小松基地まで輸送。ちなみに、岸田首相も同機で現地入りしている。「空自は消防だけでなく、海上保安庁の巡視船と連携した給水任務、キッチンカーによる炊事車の派遣など、実は陸上での災害支援で広範囲に活躍しています」(照井氏)


UH-60J 航空自衛隊のヘリコプターUH-60Jも物資・被災者の輸送に活躍。「航空自衛隊でヘリコプターからの救助活動を行なう隊員は航空救難団に所属し、自衛隊随一の救難技術を誇ります。戦場では孤立した隊員を救出するのが任務となります」(照井氏)


RQ-4B グローバルホーク 無人偵察機のグローバルホークが能登半島の情報収集任務に参加。「地震災害時は地形が変わることが多く、それを確認するために偵察機を飛ばします。これにより被災地に陸路で向かう最短で安全なルートを算出するのです」(照井氏)

警備犬 航空自衛隊は警備犬も派遣し、行方不明者の捜索にあたっている。「広大な航空基地の警備用として航空自衛隊には多くの警備犬が配備されています。ただ、高齢犬が多くそれが問題となっています」(照井氏)


元陸上自衛隊幹部の照井資規氏
【陸上自衛隊】壮絶な環境下で行われる孤立地域への生活支援 陸上自衛隊久居駐屯地(三重)の隊員たちは、輪島市の孤立地域への徒歩での救援物資輸送を継続中。「山岳地域では大規模なヘリ運用が難しく、これが最も...
TOP
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。
https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く



