独創的なバカレシピを続々と開発している野島慎一郎氏 独創的なバカレシピを続々と開発している野島慎一郎氏

『週刊プレイボーイ』で「激ウマ!! バカレシピ研究所」を連載中のB級フード研究家・野島慎一郎(のじま・しんいちろう)さん。今回の"バカレピ"は、どん兵衛を使ってファミマの肉ごぼ天うどんを、やわもち感がある本物に近づけた「資さんどん兵衛」!

* * *

【今回の食材】
・資さんうどん監修 肉ごぼ天うどん(ファミリーマート) 1個 
・日清のどん兵衛 きつねうどん(日清食品) 1個

助手 ファミマから資さんうどん監修の肉ごぼ天うどんが発売されたッスね!

野島 関東進出も大成功でしたし、本当にすごい人気ですね! ただ、そのファミマのやつは麺が〝コンビニうどん〟の域を出てない感じだけが惜しいなと。

助手 やわもち感は出てないッスね。だしとごぼ天はめっちゃ雰囲気あって激ウマなのに!

野島 そこで、どうにか麺も本物に近づけようと試してみたら、前にはやった〝10分どん兵衛〟があのやわもち感をいい感じに再現してくれました!

助手 えっ、太さが全然足りてない気がするんスけど!

(1)ゆでる! 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、どん兵衛きつねうどんの麺、お揚げ、かまぼこを入れて5分ほどほぐしながらゆでる。粉末スープは後で使うので入れずに残しておくこと (1)ゆでる! 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、どん兵衛きつねうどんの麺、お揚げ、かまぼこを入れて5分ほどほぐしながらゆでる。粉末スープは後で使うので入れずに残しておくこと

野島 まあ見ててください。まずはどん兵衛の麺を戻すんですけど、粉末スープは使いません。そして、カップで10分待つのではなく、あえて鍋でゆでます。こうすると麺のつるつる感が段違いに良くなるんですよ。

助手 そーなんだ! 今度やってみるッス!

(2)レンチン! 麺をゆでている間にファミマの「資さんうどん監修 肉ごぼ天うどん」を電子レンジで調理する。手順どおり温めたらだしはそのままで麺は取り出しておこう (2)レンチン! 麺をゆでている間にファミマの「資さんうどん監修 肉ごぼ天うどん」を電子レンジで調理する。手順どおり温めたらだしはそのままで麺は取り出しておこう

野島 で、その間に資さんうどんをレンチンしますよ。

助手 加熱時間は500Wで5分ッスね。はい、できたッス。

(3)浸す! (1)をざるにあげて水気をよく切り、すべてを(2)のだしに入れてさらに5分待つ。麺にだしがよく染み込んだら資さんうどんのごぼ天と肉を上にのせれば出来上がりだ (3)浸す! (1)をざるにあげて水気をよく切り、すべてを(2)のだしに入れてさらに5分待つ。麺にだしがよく染み込んだら資さんうどんのごぼ天と肉を上にのせれば出来上がりだ

野島 では、どん兵衛の麺とお揚げをざるにあげ、資さんうどんのだしに浸しましょう。

助手 あれ? どん兵衛もまだ5分しかゆでてないッスよ?

野島 ゆでるのは5分でOK。ここからだしに5分ほど浸し、麺に味を染みさせるんです。

助手 なるほど、〝合計10分どん兵衛〟ってことッスね!

(4)完成!「資さんどん兵衛」 (4)完成!「資さんどん兵衛」

野島 時間になったら資さんうどんのごぼ天と肉をのせて出来上がりです。さあどうだ!

助手 ぬおおおおーっ!! キタコレ!! 味がしみしみで、麺と絶品だしの一体感が半端ないッス! あと麺の太さこそないけど、やわやわだけど伸びてなくて喉越しは抜群という、資さんうどんの麺に求めたい大事な要素をきっちり押さえてるッスね! こりゃうめえや!!

野島 もともとの麺をだしで煮込むという手もアリなんですが、だしがだいぶ少なくなっちゃうし、これがベストかなと。

助手 でも例によってその麺が余ってしまったという......。

(5)どん兵衛! 資さんうどんの麺とどん兵衛の粉末スープが余ってしまうので、どん兵衛のカップに粉末スープを溶かし、資さんうどんの麺を入れて食べてしまおう。これもバッチリウマい! (5)どん兵衛! 資さんうどんの麺とどん兵衛の粉末スープが余ってしまうので、どん兵衛のカップに粉末スープを溶かし、資さんうどんの麺を入れて食べてしまおう。これもバッチリウマい!

野島 今回はどん兵衛の粉末スープで食べれば問題なし!

助手 ふたつを完全スワップさせてフードロスゼロ達成だ! 珍しく完璧じゃん!

野島 あーそうだ。資さんのだしで食べるどん兵衛がウマすぎて、ついうっかり資さんの麺とどん兵衛の粉末スープを20セット余しちゃったんですよ。助手くん、これ食べといてね! 

助手 めちゃくちゃフードロスをつくってるじゃねーか!!

【『野島慎一郎の激ウマ!!バカレシピ研究所』は毎週金曜日更新!】